2024年10月03日
ロール・ザ・ドラム!(原題:Tambour battant)
監督・脚本:フランソワ=クリストフ・マルザール
音楽:ニコラ・ラベウス
出演:ピエール・ミフスッド(アロイス)、パスカル・ドゥモロン(ピエール)、ザビーネ・ティモテオ(マリー=テレーズ)
1970年、スイス・ヴァレー州の小さな村、モンシュ。ワイン醸造家のアロイスは地元のブラスバンドの指揮者で、村で開かれる音楽祭のオーディション通過を目指して日々練習に励んでいる。しかし、アロイスの指導力を疑問視する楽団のメンバーが、村出身でプロの音楽家として活躍するピエールをこっそりパリから呼び寄せてしまう!伝統を重んじるアロイスと違い、才能ある女性や移民を次々と楽団のメンバーに加えるピエール。それぞれを指揮者に立てた2つの楽団が出来上がり、楽団の対立は村全体を巻き込んだ大騒動へと発展していく…。
みんなが知り合いの小さな村で、古くからの楽団が分裂し、二つのバンドができてしまいます。実際に起きたできごとを元にしているそうです。村を二分して暮らしに影響があったのでは、と心配になります。
映画では面白おかしく脚色されているのでしょう。指揮者の二人には青春時代からの因縁があって、何十年もたっているのに意地のはりあい。アロイスは頑固で保守的、伝統にこだわります。妻が外で活動したり、娘がワイン醸造に興味を持つのに苦い顔。ピエールはパリに出て音楽家として活躍していたところを、請われてUターン。才能ある女性や移民も楽団に加える新しいセンスの持ち主です。
ちょうど女性の参政権が問題になっている時期で、その活動も盛り込まれていました。中年夫婦の一波乱もあれば、娘と移民の青年との恋模様もあります。いろいろてんこ盛りですが、うまく90分にまとめられたコメディです。ところ変わっても人情は変わらず、美しい風景で目の保養もぜひどうぞ。(白)
2019年/スイス/カラー/90分
配給:カルチュアルライフ
(C) 2018 POINT PROD / RTS / TELECLUB
https://culturallife.co.jp/roll-the-drum/
★2024年10月4日(金)新宿シネマカリテ、アップリンク吉祥寺、ストレンジャー、シネマート新宿ほか全国順次ロードショー!
2024年01月07日
ニューヨーク・オールド・アパートメント(原題: THE SAINT OF the Impossible)
監督:マーク・ウィルキンス
原作:アーノン・グランバーグ著「De heilige Antonio」
脚本:ラニ=レイン・フェルサム
撮影:ブラク・トゥラン
出演:アドリーノ・デキュラン(ポール)、マルセロ・デュラン(テイト)、マガリ・ソリエル(母ラファエラ)、サイモン・ケザー(エドワルド)、タラ・サラー(クリスティン)
ペルーからニューヨークにやって来た不法入国の家族。母親のラファエラはウェイトレスとして働き、女手一つで双子を育てている。ポールとテイトの兄弟も、配達のバイトで母を助けているが、語学学校にも通っていて家計は苦しい。経済的な問題だけでなく、不法滞在の3人は見つかれば強制送還されてしまう。夢見たアメリカでの生活だったが、ポールとテイトには自分たちが誰の目にも止まらない透明人間のように思えるのだった。
ある日学校にミステリアスな美女、クリスティンがやってくる。兄弟はたちまち一目ぼれ、何の希望もなかった毎日に光が差し込んできた。
不法移民の映画はいくつか観てきましたが、この作品ではペルーから。なんとそんなに遠くからアメリカを目指して?と驚きます。どんなに過酷な旅だったか、想像もできません。
兄弟が恋に落ちているころ、働きづめのラファエラは親しくなった男、エドワルドの甘言にのり、メキシコ料理のデリバリーを始めてしまいます。準備も何もめちゃくちゃで、うまく行くはずがないと素人目でもわかるほどです。お察しのとおり母子ともひどい目に遭いますが、絶望はしません。よりどころがあれば人間は強くなれると思えました。今辛い境遇にある移民の方々、戦火の中の子どもたち、希望をなくしている人々に思いをはせてください。(白)
語学学校で、先生が「戦争を経験した人は?」と尋ねる場面がありました。肌の色も様々な20名程の生徒の半数以上が手をあげました。ペルーの双子の兄弟も、クロアチアのクリスティンも、なぜ国を出てきたかは映画では語られませんが、より良い暮らしをしたいと願ってのこと。
日本に住むイランやトルコの人たちの中に、不法滞在でいつ捕まって強制送還されるかを気にしながら暮らしている方がいるのを身近に見てきました。住みたいところに住まわせてあげればいいのに・・・と思うのですが、国によって、それぞれ規制があって、思うようにはいかないのが残念です。国境のない世界を!と思います。
ポールとティトを演じたのは、ペルーの全国オーディションで選ばれた本当の双子の兄弟。大学でアドリアーノは医学、マルセロはシステム工学を専攻。LOS MORDOSというロックバンドで兄弟で活動中。本作が映画初出演。とてもピュアで、演技と思えない自然さ。母ラファエラが女性として生きようとしているのも、息子たちは応援しています。もっとも、メキシコのブリート屋の共同経営を持ちかけた男の胡散臭さはちゃんと見抜いています。母ラファエラも息子たちのことを思いながら、自分の人生を生きようとしていて素敵です。(咲)
『ニューヨーク・オールド・アパートメント』というタイトルから不法移民の話だとは思わなかった。観始めて、ペルーからニューヨークに来た人たちの話だと知った。この親子3人はどのような方法でニューヨークに来たのだろう。よりよい生活を求めての不法入国というけど、そんなにうまくいくとは思えない。それに、言語が違う国での生活というのはかなり不便だと思うけど、それでも、この親子3人やクリスティンだけでなく、苦難のはてにニューヨークにたどり着いた人たち、アメリカン・ドリームを夢見た人たちの思い、希望、未来を考えてしまった。母親は、周りの友人たちの協力でなんとか移民局に捕まらずに済んだところで映画は終わったけど、その後も心休まる間がない暮らしは続いていくのだろうと思うと、この家族が安心して暮らせる居場所をみつけられますようにと祈った。母親を演じたのは『悲しみのミルク』(09)に出演していたマガリ・ソリエル。この作品では彼女の役の設定にびっくりした(暁)。
2020年/スイス/カラー/ビスタ/98分/PG12
配給:百道浜ピクチャーズ
(C)2020 - Dschoint Ventschr Filmproduktion / SRF Schweizer Radio und Fernsehen / blue
https://m-pictures.net/noa/
★2024年1月12日(金)新宿シネマカリテほか全国公開
2023年11月02日
パトリシア・ハイスミスに恋して 原題:Loving Highsmith
監督・脚本:エヴァ・ヴィティヤ
ナレーション:グウェンドリン・クリスティー
出演:マリジェーン・ミーカー、モニーク・ビュフェ、タベア・ブルーメンシャイン、ジュディ・コーツ、コートニー・コーツ、ダン・コーツ
音楽:ノエル・アクショテ
演奏:ビル・フリゼール、メアリー・ハルヴォーソン
パトリシア・ハイスミス Patricia Highsmith
1921年1月19日、アメリカ、テキサス州フォートワース生まれ、ニューヨーク育ち。バーナード・カレッジ在学中より短編小説の執筆を始める。1950年に発表した長編デビュー作『見知らぬ乗客』でエドガー賞処女長編賞を受賞。 同作は翌年にアルフレッド・ヒッチコックにより映画化される。1952年、クレア・モーガン名義で自らの体験を基にしたロマンス小説『The Price of Salt』(後に『キャロル』と改題)を刊行。その他の主な著書に『太陽がいっぱい』をはじめとする「トム・リプリー」シリーズ、『水の墓碑銘』、『殺意の迷宮』など。1962年よりヨーロッパに移住。 1995年、スイスのロカルノで再生不良性貧血と肺がんの併発により逝去。74歳没。
本作は、ハイスミスの生涯を、生誕100周年を経て発表された秘密の日記やノート、貴重な本人映像やインタビュー音声、タベア・ブルーメンシャインをはじめとする元恋人達や家族によるインタビュー、そしてヒッチコックやトッド・ヘインズ、ヴィム・ヴェンダースらによる映画化作品の抜粋映像を織り交ぜな、彼女の謎に包まれた人生と著作に新たな光を当てるドキュメンタリー。
パトリシア・ハイスミスの名前を、恥ずかしながら全く知らなかったのですが、欧米ではアガサ・クリスティーと並ぶ人気を誇る、サスペンス、ミステリー作家。 しかも、『見知らぬ乗客』『太陽がいっぱい』を始め、著作のほとんどが映画化されているのです。 それほどの功績を誇りながら、レズビアンであることから、家族や世間の目を気にしなければならなかった時代。実名でなく、クレア・モーガンという別名で、自身の体験を基にしたロマンス小説『The Price of Salt』(後に『キャロル』と改題)。 エヴァ・ヴィティヤ監督は、映画化されていない彼女の日記に恋して本作を紡ぎました。
母親が妊娠中に流産を望んで策を講じたことを聞かされていたパトリシアの、母親との確執。恋人と過ごすために、ロンドンやパリに家を建てたこと。女性限定の秘密のクラブで、人々を楽しませて人気だったこと・・・ 「私の人生は過ちの歴史」と日記に書き残しているパトリシア・ハイスミスの、自由奔放とも思える人生の軌跡と苦悩を本作で知ることができました。(咲)
パトリシア・ハイスミス(1921-1995)は、アガサ・クリスティーと並ぶ人気を誇るサスペンス・ミステリー作家だそう。彼女の原作から『見知らぬ乗客』(1951年)や『太陽がいっぱい』(60年)、『アメリカの友人』(77年)、『キャロル』(2015年)など、映画史に残る名作の数々が生まれたというのに彼女の名前を知らなかった。子供の頃、推理小説が好きでたくさんの推理小説を読んでいたはずなのに。
このドキュメンタリーは、彼女の生誕100周年を経て発表された日記やノート、本人映像、インタビュー音声や、家族などの証言、そしてアルフレッド・ヒッチコックやトッド・ヘインズ、ヴィム・ベンダースらが映画化した作品の映像を織り交ぜながら、ハイスミスの謎に包まれた人生に新たな光を当てている。あの時代にレズビアンとして生き、自伝的小説『キャロル』の原作も生みだした。しかし、名の知れた彼女でも当時はカミングアウトは難しく、最初は別名で出したそう。この作品を観て1950,60年代にはすでに同性愛者のコミュニティ的なもの、女性たちが集まる店もあったんだと知った(暁)。
2022年/スイス、ドイツ/英語、ドイツ語、フランス語/88分/カラー・モノクロ/1.78:1/5.1ch
字幕:大西公子
後援:在日スイス大使館、ドイツ連邦共和国大使館
配給:ミモザフィルムズ
公式サイト:https://mimosafilms.com/highsmith/
★2023年11月3日(金・祝)より新宿シネマカリテ、Bunkamuraル・シネマ 渋谷宮下、アップリンク吉祥寺ほか全国順次公開/strong>
2023年09月10日
マルセル・マルソー 沈黙のアート 原題:L'art du Silence 英題:The Art of Silence
監督:マウリッツィウス・スタークル・ドルクス
パントマイムの神様マルセル・マルソーの知られざる事実
ボロボロのシルクハットと赤いバラ、白塗りメイクで世界に知られる道化師“ビップ”(BIP)。言葉をひと言も発せず、身ぶりと表情だけですべてを表現するマルソーの舞台。
それは、第二次世界大戦中、レジスタンスに身を投じ、ユダヤ人孤児300人余をスイスに逃がしたことに端を発している。危険な状況下で声を発さないコミュニケーション方法は、戦後独自の芸術表現に昇華されたのだ。
ユダヤ人精肉店に生まれ、アウシュヴィッツで父を殺されたマルセル・マルソー。
マルセルと共にレジスタンスに参加した従弟、彼の遺志を継ぐ家族、ろうの世界的パントマイマー、クリストフ・シュタークルら、マルソーを知る人物が登場し、彼の魅力を語る。
マルセル・マルソーのことを知ったのは、2021年8月27日に日本公開された劇映画『沈黙のレジスタンス ユダヤ孤児を救った芸術家』を通じてのことでした。
フランスでもユダヤ人迫害が激化し、ユダヤ人であるマルセルはフランス風にマルソーと名乗り、ユダヤ人孤児を助けたのです。戦後は、世界各地でパントマイム・パフォーマンスを披露したマルセルですが、どんな思いでいたのでしょう・・・
マルセルの娘さんが語っていた中で印象に残ったことがあります。
「ペルシアのシャーに会いに行くというので、ペルシアの猫(フランス語で猫はChatシャ)かと思ったら、王様(シャー)だったという場面。パフレヴィー2世が映り、その後、王制反対の人たちの姿。マルセルは、反体制派の支援もしたとありました。調べてみたら、マルセルは、1978年にテヘランのthe Roudaki Hall(革命後The Vahdat Hallに名前を変えています)で公演していることがわかりました。、私が1978年5月に初めてイランを訪れた時に、そのルーダキーホールの近くで食事したことがあり、ちょっと縁を感じた次第です。(咲)
2022年/スイス=ドイツ/独語・英語・仏語/カラー&モノクロ/81分
日本版字幕:松岡葉子
後援:一般社団法人日本パントマイム協会
配給:パンドラ
公式サイト:http://www.pan-dora.co.jp/marceau/
★2023年9月16日(土)シアター・イメージフォーラムにて公開
2021年03月11日
地球で最も安全な場所を探して 英題:Journey to the Safest Place on Earth
2021年2月20日(土)シアター・イメージフォーラムにて公開他全国順次公開
上映情報
監督:エドガー・ハーゲン
撮影:ペーター・インデルガンド
録音:ジャン・ピエール・ジェス
編集:ポール・マイケル・セドラセック、エドガー・ハーゲン
音楽:トメク・コルチンスキー
プロデュ―サ―:ヘリクリ・バンディ
製作:ミラ・フィルム
スイス/2013年/100分
”核のごみ”を捨てる場所はみつかるのか?
原発推進論者の科学者と反原発の映画監督が
”世界⼀安全な場所”を探す旅に出る
この60年間で高レベル核廃棄物35万トン以上が世界で蓄積されてきた。それらの放射能を含む核廃棄物は、人間や環境に害を与えない安全な場所に長期に渡って保管する必要がある。しかし、そのような施設がまだ作られていないにも関わらず「核のごみ」は増え続けている。そんな中、スコットランド出身でスイス在住の核物理学者で、国際的に活動している廃棄物貯蔵問題専門家のチャールズ・マッコンビーが世界各地の同胞たちとこの問題に取り組む姿をスイス人のエドガー・ハーゲン監督が撮影。
チャールズとエドガー監督の2人は、放射性廃棄物で汚染されたアメリカ先住民居留地の神聖な山・ユッカマウンテン、イギリスのセラフィールド、中国・ゴビ砂漠、青森県六ヶ所村、スウェーデン、スイスなど世界各地の最終処分場候補地を巡る旅に出る。
未来の世代に対する今の時代に生きている私たちの責任、解決方法など、様々な問題を提起。
果たして10万年後にも安全な、"楽園"を探すことはできるのか―。
廃炉も含め約60基の原発を抱える原発大国でもある日本。2020年、北海道の寿都(すっつ)町と神恵内(かもえない)村が最終処分場候補地として名乗りを上げ、2020年11月から文献調査が開始されているという。
●エドガー監督から日本公開に向けてのメッセージ
現在原子炉は、世界で400基ほどあり、核廃棄物を作り出しているにも関わらず、その処理方法を見つけられないまま、原子力エネルギーを生産し続けています。そこで、この問題を世界的に解決しようと取り組んでいる人々と一緒に映画を作ろうと考えました。
この問題は全世界的に渡る問題です。核廃棄物の処分方法が問題になり始めた70年代から40年近く、どう処理するかの解決方法を見つけないまま走ってしまっている問題をこの映画では追っています。この40年間の、何かを試みては失敗するという繰り返しの歴史を照らし出しています。
日本は確実にこの問題について真剣に考えないといけない国だと思っています。50基以上の原子炉があり、それと同時にたくさんの核廃棄物があり、地政学的にも地震が多かったりと複雑な問題を持っているので、この問題を真剣に考えないといけないと思っています。現在、日本では北海道の2町村が名乗りを上げています。そこが適しているかは引き続き調査が必要ですが、2つの地域が名乗りを上げることで核廃棄物について議論しようと思う事は良いことだと思います。必ずしもそれが解決方法だ、ということは簡単には言えませんが。
このタイミングで日本でたくさんの方に観て頂けることを望んでいます。日本でも議論をし、意見交換すべき作品になれば幸いです。
この狭い日本に、現在(2020年)50基以上の原発があり、建築予定の原発は16基。稼働中の原発は9基だという。あとは原発はあっても稼働していないのか? それは幸いというべきか、でもなんて無駄なことをしてくれたのかとも思う。この映画は核廃棄物の処分場が用意できていないまま、原発の建設を進めている現状が描かれている。これまでもいくつもの核廃棄物処理場をめぐる映画があったけど「核廃棄物処理」の問題は進展のないまま。
これまで、スリーマイル島(1979)、チェルノブイリ(1986年)など大きな原発事故があり、2011年の福島の事故があって、原子力に対する安全神話は崩れ、放射能の危険性がこんなに叫ばれているのに、まだ原子力事業を進めようとしている人たちにぜひ観てもらいたい。ちゃんと核廃棄物の処理の問題が解決されてもいないのに、原発の建設を進めることは人類に対する犯罪のように感じる。原発を作って、あとの処理は後の方たちよろしくと先送りにしてしては地球に対するぼうとくではないのか(暁)。
参照:原子力発電所の現状(資源エネルギー庁データ)
https://www.enecho.meti.go.jp/category/electricity_and_gas/nuclear/001/pdf/001_02_001.pdf
『地球で最も安全な場所を探して』というタイトルを聞いたとき、てっきり人間が住むのに安全な場所を探す話かと勘違いしました。実際には核廃棄物をいかに安全に処理するかの話です。
理系の娘が就活の真っ最中ですが、インフラ業界を志望しています。東京電力も候補の1つ。昨年の夏以降、何度も説明会に参加し、オンラインでのインターンシップ(緊急事態宣言が発令しなかったら福島で行われるはずでした)も参加しました。インターンシップでどんなことをしたのかを娘に聞いたところ、いかに安全に廃炉にするかを日々研究しているとのこと。娘は福島のコースを選びましたが、もし柏崎のコースを選んでいたら、原子力の安全な活用方法を研究している方々の話を聞くことになったそう。娘が東京電力とご縁があるかわかりません。しかし、いろいろな視点で安全に向けて必死に取り組んでいる人たちが日本にもいることを娘の就活を通じて知りました。
原子力発電は危険だから止めるべきという主張も理解できますが、電気を使わないで生活はできません。ではどうしたらいいのか。本作を考えるきっかけにして、人々が意識していくことが大事なのではないかと思います。(堀)
『地球で最も安全な場所を探して』公式HPはこちら
後援:在日スイス大使館
日本語字幕:平井かお
予告編制作:株式会社ネツゲン
宣伝美術:追川恵子
配給:きろくびと
スイス/2013年/英語•ドイツ語•中国語•日本語/カラー/DCP/100分
参考
放射性放射性廃棄物、核廃棄物の再生利用などを描いた映画
『チャルカ~未来を紡ぐ糸車~』 監督:島田恵
劇場公開 2017年8月12日
『福島 六ヶ所 未来への伝言』 監督:島田恵
劇場公開 2014年2月15日
『放射性廃棄物 終わらない悪夢』 監督:エリック・ゲレ
劇場公開 2011年10月22日
『100,000年後の安全』 監督:マイケル・マドセン
日本公開 2011年4月2日
『六ヶ所村ラプソディー』 監督:鎌仲ひとみ
2006年10月7日公開
『六ヶ所人間記』 監督:山邨伸貴 倉岡明子
劇場公開 1985年10月26日
『夏休みの宿題は終らない』監督:山邨伸貴 製作:倉岡明子
劇場公開 1990年1月29日
『田神有楽』 監督:加藤哲
劇場公開 2002年11月30日
『下北核半島からの報告 核燃料サイクル』 監督:森弘太
1988年
『海盗り――下北半島・浜関根』監督:土本典昭
1984年
上映情報
監督:エドガー・ハーゲン
撮影:ペーター・インデルガンド
録音:ジャン・ピエール・ジェス
編集:ポール・マイケル・セドラセック、エドガー・ハーゲン
音楽:トメク・コルチンスキー
プロデュ―サ―:ヘリクリ・バンディ
製作:ミラ・フィルム
スイス/2013年/100分
”核のごみ”を捨てる場所はみつかるのか?
原発推進論者の科学者と反原発の映画監督が
”世界⼀安全な場所”を探す旅に出る
この60年間で高レベル核廃棄物35万トン以上が世界で蓄積されてきた。それらの放射能を含む核廃棄物は、人間や環境に害を与えない安全な場所に長期に渡って保管する必要がある。しかし、そのような施設がまだ作られていないにも関わらず「核のごみ」は増え続けている。そんな中、スコットランド出身でスイス在住の核物理学者で、国際的に活動している廃棄物貯蔵問題専門家のチャールズ・マッコンビーが世界各地の同胞たちとこの問題に取り組む姿をスイス人のエドガー・ハーゲン監督が撮影。
チャールズとエドガー監督の2人は、放射性廃棄物で汚染されたアメリカ先住民居留地の神聖な山・ユッカマウンテン、イギリスのセラフィールド、中国・ゴビ砂漠、青森県六ヶ所村、スウェーデン、スイスなど世界各地の最終処分場候補地を巡る旅に出る。
未来の世代に対する今の時代に生きている私たちの責任、解決方法など、様々な問題を提起。
果たして10万年後にも安全な、"楽園"を探すことはできるのか―。
廃炉も含め約60基の原発を抱える原発大国でもある日本。2020年、北海道の寿都(すっつ)町と神恵内(かもえない)村が最終処分場候補地として名乗りを上げ、2020年11月から文献調査が開始されているという。
●エドガー監督から日本公開に向けてのメッセージ
現在原子炉は、世界で400基ほどあり、核廃棄物を作り出しているにも関わらず、その処理方法を見つけられないまま、原子力エネルギーを生産し続けています。そこで、この問題を世界的に解決しようと取り組んでいる人々と一緒に映画を作ろうと考えました。
この問題は全世界的に渡る問題です。核廃棄物の処分方法が問題になり始めた70年代から40年近く、どう処理するかの解決方法を見つけないまま走ってしまっている問題をこの映画では追っています。この40年間の、何かを試みては失敗するという繰り返しの歴史を照らし出しています。
日本は確実にこの問題について真剣に考えないといけない国だと思っています。50基以上の原子炉があり、それと同時にたくさんの核廃棄物があり、地政学的にも地震が多かったりと複雑な問題を持っているので、この問題を真剣に考えないといけないと思っています。現在、日本では北海道の2町村が名乗りを上げています。そこが適しているかは引き続き調査が必要ですが、2つの地域が名乗りを上げることで核廃棄物について議論しようと思う事は良いことだと思います。必ずしもそれが解決方法だ、ということは簡単には言えませんが。
このタイミングで日本でたくさんの方に観て頂けることを望んでいます。日本でも議論をし、意見交換すべき作品になれば幸いです。
この狭い日本に、現在(2020年)50基以上の原発があり、建築予定の原発は16基。稼働中の原発は9基だという。あとは原発はあっても稼働していないのか? それは幸いというべきか、でもなんて無駄なことをしてくれたのかとも思う。この映画は核廃棄物の処分場が用意できていないまま、原発の建設を進めている現状が描かれている。これまでもいくつもの核廃棄物処理場をめぐる映画があったけど「核廃棄物処理」の問題は進展のないまま。
これまで、スリーマイル島(1979)、チェルノブイリ(1986年)など大きな原発事故があり、2011年の福島の事故があって、原子力に対する安全神話は崩れ、放射能の危険性がこんなに叫ばれているのに、まだ原子力事業を進めようとしている人たちにぜひ観てもらいたい。ちゃんと核廃棄物の処理の問題が解決されてもいないのに、原発の建設を進めることは人類に対する犯罪のように感じる。原発を作って、あとの処理は後の方たちよろしくと先送りにしてしては地球に対するぼうとくではないのか(暁)。
参照:原子力発電所の現状(資源エネルギー庁データ)
https://www.enecho.meti.go.jp/category/electricity_and_gas/nuclear/001/pdf/001_02_001.pdf
『地球で最も安全な場所を探して』というタイトルを聞いたとき、てっきり人間が住むのに安全な場所を探す話かと勘違いしました。実際には核廃棄物をいかに安全に処理するかの話です。
理系の娘が就活の真っ最中ですが、インフラ業界を志望しています。東京電力も候補の1つ。昨年の夏以降、何度も説明会に参加し、オンラインでのインターンシップ(緊急事態宣言が発令しなかったら福島で行われるはずでした)も参加しました。インターンシップでどんなことをしたのかを娘に聞いたところ、いかに安全に廃炉にするかを日々研究しているとのこと。娘は福島のコースを選びましたが、もし柏崎のコースを選んでいたら、原子力の安全な活用方法を研究している方々の話を聞くことになったそう。娘が東京電力とご縁があるかわかりません。しかし、いろいろな視点で安全に向けて必死に取り組んでいる人たちが日本にもいることを娘の就活を通じて知りました。
原子力発電は危険だから止めるべきという主張も理解できますが、電気を使わないで生活はできません。ではどうしたらいいのか。本作を考えるきっかけにして、人々が意識していくことが大事なのではないかと思います。(堀)
『地球で最も安全な場所を探して』公式HPはこちら
後援:在日スイス大使館
日本語字幕:平井かお
予告編制作:株式会社ネツゲン
宣伝美術:追川恵子
配給:きろくびと
スイス/2013年/英語•ドイツ語•中国語•日本語/カラー/DCP/100分
参考
放射性放射性廃棄物、核廃棄物の再生利用などを描いた映画
『チャルカ~未来を紡ぐ糸車~』 監督:島田恵
劇場公開 2017年8月12日
『福島 六ヶ所 未来への伝言』 監督:島田恵
劇場公開 2014年2月15日
『放射性廃棄物 終わらない悪夢』 監督:エリック・ゲレ
劇場公開 2011年10月22日
『100,000年後の安全』 監督:マイケル・マドセン
日本公開 2011年4月2日
『六ヶ所村ラプソディー』 監督:鎌仲ひとみ
2006年10月7日公開
『六ヶ所人間記』 監督:山邨伸貴 倉岡明子
劇場公開 1985年10月26日
『夏休みの宿題は終らない』監督:山邨伸貴 製作:倉岡明子
劇場公開 1990年1月29日
『田神有楽』 監督:加藤哲
劇場公開 2002年11月30日
『下北核半島からの報告 核燃料サイクル』 監督:森弘太
1988年
『海盗り――下北半島・浜関根』監督:土本典昭
1984年