2020年06月12日

その手に触れるまで(英題:YOUNG AHMED、原題:LE JEUNE AHMED)

sonoteni.jpg

監督・脚本:ジャン=ピエール&リュック・ダルデンヌ
出演:イディル・ベン・アディ、オリヴィエ・ボノー、ミリエム・アケディウ、ヴィクトリア・ブルック、クレール・ボドソン、オスマン・ムーメン

13歳の少年アメッドはどこにでもいるゲーム好きの普通の少年だったが、尊敬するイスラム指導者に感化され、過激な思想にのめり込む。
ある日、学校の先生をイスラムの敵を考え、抹殺しようとして失敗。少年院に入ったアメッドは更生プログラムのひとつである農場作業を手伝うようになるが、動物に触れたり、親切にされたりすることが心地悪くて仕方ない。
狂信的な考えに囚われてしまった少年の気持ちを変えることはできるのだろうか?

ダルデンヌ兄弟が、過激な思想に感化された少年をどのように描いたのかが一番の関心事でした。細部にわたって、イスラームにも様々な解釈があることが散りばめられていて、過激な思想がイスラーム社会の一般的なものでないことを伝えようとする気遣いが感じられました。その点について、スタッフ日記に詳しく書きました。
http://cinemajournal.seesaa.net/article/475497357.html
結末については、私の中でもやもやしています。観た人と話したい気分です。(咲)


人は見たいものを見、信じたいものを信じてしまうのね、とため息が出てしまいました。同じ年頃、自分もそう違わなかった、とほろ苦い思いです。平和な世の中で過ごしましたし、ひどい大人も近くにいなくて幸いでした。思春期のまっすぐな少年を利用する大人が許せません。選ばれたキャストと監督の演出に、まるでドキュメンタリーを観るかのように、ハラハラして見守りました。(白)

母の飲酒や姉の肌の露出。スクリーンのこちらから見る分には問題なく程度に思えるけれど、13歳の真っすぐな少年アメッドには忌み嫌うものに見えてしまったよう。だから、尊敬するイスラム指導者に必要以上に感化され、過激な思想にのめり込んでしまいました。
アメッドは学校の先生をイスラムの敵を考え、抹殺しようとしますが、けっして特別な少年ではありません。そして、彼の家族も(お父さんの姿は見えないけれど)ごくごく普通です。私の子どもも気がつかないうちにアメッドのような思いを抱えているかもしれない。そんなことを考えてしまいました。(堀)


2019年/ベルギー=フランス/84 分/1.85:1/映倫区分:G 
配給:ビターズ・エンド
© Les Films Du Fleuve – Archipel 35 – France 2 Cinéma – Proximus – RTBF
公式サイト:http://bitters.co.jp/sonoteni/
★2020年6月12日(金)よりヒューマントラストシネマ有楽町、新宿武蔵野館ほか全国順次ロードショー!
posted by ほりきみき at 21:56| Comment(0) | ベルギー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください