2025年06月07日

タンデム・ロード

tandemroad.jpg

監督・撮影・編集:滑川将人
出演・撮影・アニメーション:長谷川亜由美
プロデューサー:高野輝次 横川謙司
音楽・整音:DJ TARO(V.A.S.P)

30ヵ国、427日間、走行距離60,000km
バイク1台、カップルで世界一周を目指したハプニング満載ロードムービー!


数多くの映画の演出部として活躍してきた滑川将人(ナメさん)と、パートナーの⻑谷川亜由美(アユミ)が、アドベンチャーバイク1台で世界一周を目指した様子を自ら撮影。427日間、走行距離60,000kmに及ぶ壮大な旅の一部始終をドキュメンタリーとして完成させた。アユミの地元である福島から出発し、30カ国もの見知らぬ土地を延々と進んでいくふたり。入国トラブル、バイク故障、大喧嘩、各国の社会情勢、資金難... 多くの試練に見舞われる道中は冒険ドキュメンタリーの傑作「ユアン・マクレガー 大陸縦断 バイクの旅」シリーズを彷彿とさせる。世界に飛び出した、先の見えないふたりは無事に世界一周を達成することができるのか...。

アニメ好きで人間関係が苦手なアユミがバイクの後ろから見たリアルな世界

アユミは幼少期からの夢だった映像制作会社で働いていたが、憧れの世界で待っていたのは社畜とも言える怒涛の日々と人間関係から来るストレスだった。精神的に限界に達したアユミは逃げるようにパートナーのナメさんとバイク旅へ。しかし、あまりの旅の過酷さに最初は勢いで出発したことを後悔するアユミだったが、道中で出会う人々、想像を超える絶景、命を預け合うナメさんとの絆が、人と関わるのが苦手なアユミの心を成長させていく。

PXL_20250516_083821088.MP.jpg
撮影:景山咲子

バイクで世界一周と聞いただけで、もうワクワク。
走行予定ルートを地図で見せられて、さらに心を躍らせました。
アユミさんの故郷福島を出発して北上。なんと、日本出国は稚内から! 最初に降り立ったのはサハリン。たったの3時間。近い! そして、フェリーでロシア本土へ。幹線道路でモスクワを目指すも、フェリーで知り合ったロシア人を訪ねて、まず脱線。モンゴルにも入国して、またロシアにと、バイクの旅は自由自在。60日目、モスクワに到着。その後はノルウェーなどを経てパリへ。壮絶な喧嘩をして、アユミさんは日本に帰りたいと思うほど! 二人は別れて、しばし一人旅を楽しみます。
旅は東欧からトルコに。懐かしい場所が出てきて、ちょっと嬉しい。ヨーロッパから、さらに南米へ。バイクはブエノスアイレスに輸送してもらって、二人は飛行機でウルグアイへ・・・
バイクが途中で故障したりと、ハプニング満載。さて、二人は目指す最終目的地アラスカに到達できるのか? 最後の最後まで、私も一緒に旅をした気分♪ でも、こんなハードな旅、とても無理!
ナメさんの後ろに乗ったアユミさんの目線で語られる旅の記録である本作は、アユミさんの成長の記録でもあり、二人の愛の軌跡でもある、素敵なドキュメンタリー。(咲)


私が世界一周をしてみたいと思ったのは小学生の頃。ジュール・ヴェルヌの「八十日間世界一周」を読んでから。それからずっとその夢を持っていて、それがやっと実現したのは定年退職して数年たってからの2018年。船での世界一周の旅でした。でもインド洋のまんなかで右肩を脱臼してしまい、途中で無念の帰国。そして、またブラジルで船と合流し南米の港町を旅しました。
バイクに関しては、普通免許を取って初めて買ったのが50CCの「カブ」。長野県の白馬村に住んでいましたが、リュックを背負ってこのカブを運転し、栂池自然園まで登っていったことがあります。舗装されていない山道で、かなりの熱を持ってしまい、途中でバイクを休ませながら登っていったことがあります。それ以来、山道ではカブは難しいと車に変えました。そんな私なので「バイクに乗って世界一周なんて、なんてすてきな大冒険なの」と、楽しみに観に行きました。すばらしい景色もありました、いろいろな人との出会いもありましたが、やはりバイクの旅は故障も多くスムーズにはいきません。それに二人の関係も。途中で別々に旅をして、そのままかと思ったら、また、心機一転して一緒に旅に出たのでほっとしました。
でも一難去ってまた一難。ワクワクヒヤヒヤの連続。私が行ったところで、二人も行ったところが何か所か出てきましたが、それにしても、同じ所に行っても行く方法によって見える景色が全然違うということがありびっくりしました。特に世界の最南端の都市ウシュアイア(アルゼンチン)は、私が見たのは海寄りの街で、二人が行ったのは内陸部だったので、全然違う街に見えました。私がここに行ったのは2019年の3月。当時は世界最南端の都市だったのですが、2週間後にチリのプエルト・ウィリアムズが町から市になり、今、世界最南端の都市はこちらになっています。そしてチリの乾燥地帯を走る二人。この景色は私が見た景色と同じでした。広大な乾燥地帯を疾走する姿が目に残ります。そのあとのどんでん返し。皆さんもハラハラドキドキしながら観てくださいね(暁)。


2025年/日本/119分/ビスタサイ ズ/ステレオ/ドキュメンタリー
配給・宣伝:ニコニコフィルム
協力:株式会社PUNK.
グッズ協賛:有限会社 タカハマライフアート
協賛:BMW Motorrad
公式サイト:https://www.tandem-road.com/
★2025年6月13日(金)より新宿ピカデリー、109シネマズ木場、全国34館のイオンシネマにて公開




posted by sakiko at 01:26| Comment(0) | 日本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください