2024年08月11日
ぼくの家族と祖国の戦争(原題:Befrielsen)
監督・脚本:アンダース・ウォルター
撮影:ラスムス・ハイゼ
出演:ピルウ・アスベック(ヤコブ)、カトリーヌ・グライス=ローゼンタール(リス)、モルテン・ヒー・アンデルセン(ビルク)、ラッセ・ピーター・ラーセン(セアン)、ペーター・クルト(ハインリヒ)、ウルリッヒ・トムセン
第二次世界大戦末期のデンマーク。北欧の小さな国に、敗色濃厚となった隣国ドイツから20万人以上の難民が押し寄せてきた。占領下にあったので、従うしかなかった。フュン島リュスリンゲ市民大学の学長ヤコブがドイツ司令官から200人の難民を受け入れるよう命令が下る。ところが到着したのは子どもを含む500人以上で体育館を開放してもすし詰め状態となった。そのうえ現地のドイツ兵はひきあげてしまい、食料や薬品の供給もなかった。劣悪な環境でジフテリアが発生、窮状を見かねたヤコブの妻のリスは、子どもたちに手を差しのべるが、ドイツ占領下の人々には自国民を裏切る行為と写った。12歳の息子セアンは、ドイツを敵と信じて疑わず、危険なレジスタンス運動に関わろうとする。
日本と似た島国のデンマーク。唯一陸上で国境を接しているのが、ドイツです。大戦末期にはドイツの敵国であるソ連軍が南下してきたため、多くの難民が国境を越えて逃げてきました。地続きのヨーロッパ各国の戦争中の混乱はどうにも想像がつきません(こんなことを言うと沖縄の人に申し訳ない思いでいっぱいになります)。
ここでは戦地の闘いではなく、戦時下の人々がどんな風に暮らしていたのか、そこでたち現れる対立を描いています。実際にあったことを調査、収集し、この作品がフィクションとして生まれました。体験した人がいまも残っていること、今も戦火に追われる国があることもあってか、本国で多くの観客を集めたそうです。
国同士、人と人との間だけでなく、一人の中でも葛藤があり、ヤコブやリス、少年のセアンの心も揺れ動きます。人間として正しいことの規範となるのは主に宗教なのでしょうが、その宗教でさえ愛や許しではなく対立の元となったり、さらに憎悪をあおったりします。戦争は博愛の精神も道徳も倫理も蹴散らし、敵を憎むあまり報復として同じ所業に及びます。白か黒かの間には限りなくグレーが続くのに、どちらか選べと強要されます。
人は反省したことを忘れて同じことを繰り返します。何度も間違えてはまた悔やみます。どうしたらいいのか、正しいとは何なのかそれぞれが考えるしかないのでしょう。多数が正しいとは限りません。この映画は、観た人の心に小さな石つぶてを投げ込み大きな波を起こすはずです。広島、長崎の原爆忌、終戦の日を思いつつ、観ていただきたい作品。(白)
2023年/デンマーク/カラー/101分
配給:スターキャット
(C)2023 NORDISK FILM PRODUCTION A/S
★2024年8月16日(金)ヒューマントラストシネマ有楽町、新宿武蔵野館、YEBIS GARDEN CINEMAほか全国ロードショー
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください