2024年03月17日

ナチ刑法175条  原題:Paragraph 175

nachi75.jpg

監督:ロブ・エプスタイン(『ハーヴェイ・ミルク』)+ジェフリー・フリードマン 
ナレーター:ルパート・エヴェレット

ドイツでかつて施行されていた同性愛者を差別する<刑法175条>により、特にナチ支配下で男性同性愛者が弾圧されていた事実を、6人のゲイとひとりのレズビアンによる証言を通して描いたドキュメンタリー


<刑法175条>条文抜粋
制定:1871年5月15日 施行:1872年1月1日
男性と男性の間で、あるいは人間と動物の間で行われる不自然な性行為は、禁固刑に処される。公民権が剥奪される場合もある。

An unnatural sex act committed between persons of the male sex or by humans with animals is punishable by imprisonment; the loss of civil rights may also be imposed.
(PARAGRAPH 175 German Penal Code, 1871)


刑法175条は1872年に施行されたが、“黄金の20年代“と、性に寛容で同性愛者の集うクラブもあった1920年頃のベルリン。ナチスが台頭し、ナチスは同性愛の男性を、“ドイツ国民を堕落させ、弱体化させる危険な病”とみなし、<再教育>のために強制収容所に入れる。ユダヤ人でない者の多くがガス室を免れたが、その 3 分の 2 は死亡。
刑法 175 条は、東ドイツ版が 1968 年まで有効、西ドイツは 1969 年まで維持した。終戦後も、175 条で迫害された人々は犯罪者とみなされ、ナチスの犠牲者として法的な承認を受けた者は長らくいなかった・・・

刑法175条により約 10 万人が捕まり、1 万から 1.5 万人が強制収容所に送られ、強制労働や医学実験に使われた結果、生存者は約 4000 人。本作製作時に生存が確認出来たのは僅か 10 名に満たなかったそうです。
当時を生き延びた同性愛者の方たちも、その多くが体験を語らなかった中、本作は貴重な記録。

証言者の一人カール・ゴラート氏は、囚人病院で働かされていた時に、同性愛者を示すピンクのワッペンを、秘密裏に、政治犯がつける赤いワッペンに交換し、最底辺に位置づけられた同性愛者の境遇から脱することができたと語っています。
ワッペンは、逆三角形。ユダヤ人は、黄色い三角形を二つ組み合わせダビデの星の形。
ユダヤ人の同性愛者は、黄色とピンクの三角形を組み合わせた形でした。
一目でわかる形で、人を識別し、差別していたナチスは敗北しましたが、世界には、今も人種や性の志向で差別し虐待していることが多々あります。多様性を尊重する社会の大切さを、差別する人にこそ本作を見て学んでほしいものです。(咲)



1999年/米国/英語・ドイツ語・フランス語/カラー/81分
日本版字幕:川口隆夫 
宣伝デザイン:潟見陽 
パブリシティ:スリーピン
配給:パンドラ
公式サイト:http://www.pan-dora.co.jp/paragraph175/
★2024年3月23日(土)から新宿K;s cinemaほか全国順次公開

posted by sakiko at 15:14| Comment(0) | アメリカ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください