11月25日(金)よりヒューマントラストシネマ渋谷、新宿武蔵野館ほか全国順次ロードショー 劇場情報
監督:フランク・マーシャル
製作:ナイジェル・シンクレア ジーン・エルファント・フェスタ マーク・モンロー フランク・マーシャル
製作総指揮:デビッド・ブラックマン ジョディ・ガーソン スティーブ・バーネット ニコラス・フェラル キャシディ・ハートマン ライアン・サファーン
脚本:マーク・モンロー
撮影:マイケル・ドワイヤー
編集:デレク・ブーンストラ ロバート・A・マルティネス
出演:バリー・ギブ、ロビン・ギブ、モーリス・ギブ、アンディ・ギブ、エリック・クラプトン、ノエル・ ギャラガー(オアシス)、ニック・ジョナス(ジョナス・ブラザーズ)、マーク・ロンソン、クリス・マー ティン(コールドプレイ)、ジャスティン・ティンバーレイク、ピーター・ブラウン、ヴィンス・メロー ニー、ミカエル・ライリー、ルル、アラン・ケンドール、イボンヌ・ギブ、ビル・オークス、デニス・ブ ライオン、ブルー・ウィーバー
「マサチューセッツ」「ジョーク」「ホリディ」「ワーズ」「メロディ・フェア」「ステイン・アライヴ」など時代とジャンルを超越して名曲を生み出し続けたビー・ジーズ 栄光の軌跡
“人生のサウンドトラック”ともいえる名曲の数々を生み出してきた「ビー・ジーズ」。時代を疾走した楽曲と、彼らの人生を描き、ビー・ジーズのすべてを詰め込んだ音楽ドキュメンタリー。
ビー・ジーズは英国出身のバリーと双子の弟ロビンとモーリスのギブ3兄弟によるグループ。オーストラリアに渡った少年時代から音楽活動を開始し、1967年に帰英し本格的な音楽活動を始め、半世紀を超えるキャリアを誇る。時代の変遷の中、数々の名曲を作り続け、全世界でのレコードセールスは2億枚以上、そのうち全英・米 No.1ヒットが 20 曲、トップ10ヒットが70曲を数える。澄んだ歌声とスリーパート ハーモニーがトレードマーク。日本でも映画『小さな恋のメロディ』(1971)や『サタデー・ナイト・フィーバー』(1977)のサウンドトラックでその存在を知ったファンも多い。
しかしビー・ジーズの歩みは、実際には逆風と戦い続ける日々でもあった。ヒット曲連発の中、創作をめぐって想像を超えるプレッシャーにさらされ、世界的な名声を得た反動として壮絶なバッシングも受けた。それでも彼らは時代と立ち向かい、多くの人々の心に残る楽曲を作り続けた。
これは時代やジャンルを超越して名曲の数々を生み出し続けたビー・ジーズの3兄弟の「栄光の軌跡」を描いた感動のドキュメンタリー。
モーリスが2003年に他界するまで半世紀以上にわたる活動を続け、多くのアーティストに影響を与えた。貴重な写真や未公開映像を通して名曲誕生の瞬間を振り返り、エリック・クラプトン、ノエル・ギャラガー、クリス・マーティンらビー・ジーズを敬愛するアーティストたちが彼らについて語る。
監督は『インディ・ジョーンズ』シリーズなど数々の名作を手がけたプロデューサーで、『生きてこそ』などの監督作で知られるフランク・マーシャル。
『サタデー・ナイト・フィーバー』(1977)の主題歌「ステイン・アライブ」で始まり、もう胸が高鳴る。この映画には思い入れがある。1982年頃だったと思うけど、当時、長野県白馬村に住んでいて、松本にある中劇シネサロンで『サタデー・ナイト・フィーバー』が上映されるというので、遠く松本まで観に行った。中劇シネサロンは座席数40席くらいで、日本一小さいと言っていた映画舘だった。この映画を観終わって、白馬村までの車中、ずっとこの「ステイン・アライブ」の曲が頭の中で繰り返し流れ、「Ah, ha, ha, ha, stayin' alive, stayin' alive. Ah, ha, ha, ha, stayin' alive.」と、繰り返し口づさみながら暗い夜道の運転をして帰ったことを思いだした。そして、その次の日からもずっと、この曲が耳について離れないので、また次の休みの日にも観に行った。確か2週間くらい上映していたと思う。白馬、松本間は約60㎞、山間部なので片道2時間くらいはかかった。でも、どうしても行っておきたかった。それまで2回も観た映画はなかった。2回も観た、初めての映画だった。中劇シネサロンではほかにも映画を観たのに、他は何を観たか忘れてしまった。まだ映画にハマる7年くらい前。今回のことで中劇シネサロンを調べてみたら、2004年に閉館していた。それこそミニシアターブームの前からあった映画館だった。
だから「ステイン・アライブ」が最初に流れてびっくりしてしまった。私はこの曲が流行っていたというのを知らなかった。ただ、この映画の主題歌として知っていたが、ビー・ジーズのアルバムの中で、当時最高のアルバムセールスを記録した『サタデー・ナイト・フィーバー』のサウンドトラックアルバムと書かれていたので、そんなにヒットしたんだと思った。
この曲で、一気に当時を思い出し、たくさんのビー・ジーズの曲が流れ、懐かしさがこみ上げた。それにしても私は曲は知っていたけど、ビー・ジーズのことをなにも知らなかった。兄弟グループだというのもこの映画で知ったし、イギリス、アメリカと活動の場を変えていったというのも知らなかった。60年代から半世紀以上の歳月、変化し続け、時代を越えて歌を作り出していたビー・ジーズの軌跡を知ることができてよかった。オアシスのノエル・ギャラガーが「兄弟の歌声は誰にも買えない楽器だ」と讃えていたが、ほんとにそう思う。彼らの歌声は永遠だ(暁)。
ビー・ジーズのドキュメンタリーと知って、あ~大好きだったビー・ジーズ!と、喜び勇んで映画を観たのですが、実は、彼らについてほとんど何も知らなかったことを突き付けられました。
ビー・ジーズと聞いて思い浮かべるのは、「マサチューセッツ」「ジョーク」「ワーズ」といった曲でした。私がラジオをよく聴いていた中学・高校時代に、聴いて心地よいと思った曲たちです。なにしろラジオ。どんな顔をした人が歌っているのか知っていたのは、ビートルズやサイモン&ガーファンクルなど、ごく一部。
映画『小さな恋のメロディ』は観てないのですが、曲を聴いてみれば、ほとんど知っている好きな曲で、この映画のための楽曲だったのかとあらためて知りました。
『サタデー・ナイト・フィーバー』に至っては、映画は観ているし、20代の頃、会社帰りに皆で行ったディスコで「ステイン・アライヴ」はよく流れていた曲なのに、この映画を観て、ビー・ジーズの曲だったの?と驚いた次第。それまでのビー・ジーズの曲風とちょっと違っていたから、結び付かなかったのかも。
このところ、1960年代、70年代に活躍したミュージシャンの映画が数多く公開されていて、今さらながら知ることが多いです。今なら、ネットですぐに何でも情報が入るところですが、あの頃は、よほど興味を持って調べないとわからない時代でした。それはそれで、手探りの楽しさもあったことを懐かしく思い出します。(咲)
公式HP https://thebeegees-movie.com/#
2020年製作/111分/G/アメリカ
日本語字幕:大渕誉哉/字幕監修:吉田美奈子
配給:STAR CHANNEL MOVIES
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください