2022年10月14日
ぼくらのよあけ
監督:黒川智之
原作:今井哲也 「ぼくらのよあけ」(講談社「月刊アフタヌーン」刊)
脚本:佐藤大
アニメーションキャラクター原案・コンセプトデザイン:pomodorosa
アニメーションキャラクターデザイン・総作画監督:吉田隆彦
虹の根デザイン:みっちぇ
アニメーション制作:ゼロジー
音楽:横山克
声の出演:杉咲花(沢渡悠真)、悠木碧(ナナコ)、藤原夏海(岸真悟)、岡本信彦(田所銀之介)、水瀬いのり(河合花香)、戸松遥(岸わこ)、朴ろ美〔"ろ"は王編に路〕(二月の黎明号)、花澤香菜(沢渡はるか)、細谷佳正(沢渡遼)、津田健次郎(河合義達)、横澤夏子(岸真悟、わこの母・岸みふゆ)
西暦2049年夏。阿佐ヶ谷団地に住んでいる小学4年生の沢渡悠真は、宇宙や星が大好き。地球に大接近するという“SHlll・アールヴィル彗星”に夢中になっていた。沢渡家の人工知能搭載型家庭用オートボット・ナナコも母にねだって買ってもらったのだったが、宇宙の話ができるわけでもなくおおいにがっかりした。以来、口うるさく言われても知らん顔をしている。
そんなとき、ナナコが突然未知の存在にハッキングされてしまった。
「二月の黎明号」と名乗る宇宙から来たその存在は「頼みがある。私が宇宙に帰るのを手伝ってもらえないだろうか?」と悠真に語りかける。
2022年に地球に降下した際、大気圏突入時のトラブルで故障、悠真たちが住む団地の1棟に擬態して休眠していたという。宇宙に帰るためにはどうしても必要なものがある。その夏、子どもたちだけの極秘ミッションが始まったーーー
『雨を告げる漂流団地』を先月ご紹介したところですが、こちらも団地を舞台にしたジュブナイルストーリー。それに悠真が大好きな宇宙とロボットがからんできます。ただ、生命体ではなくAIなので、オートボットのナナコのボディを借りて言葉を発信します。初めにコンタクトできた悠真たちは、大人に知られるとどこかへ連れ去られてしまうだろう、と小学生だけでなんとかしようとします。こりゃ大変。
2022年に地球に来た目的や、どうしたら戻れるかなどはおいおい明らかになりますが、ラストまでの悠真たちの奮闘ぶりが見どころ。「二月の黎明号」が彼らに見せてくれる壮大な景色を大きな画面でお楽しみください。わー!と思わず声が出ます。
漂流はしませんが、本作は水が不可欠なんです。ケチなおばちゃんの私は「その水道代は!」と変な心配をしてしまいました。なんのことかは、ぜひ劇場でご覧くださいまし。(白)
2021年/日本/カラー/120分
配給:ギャガ/エイベックス・ピクチャーズ
(c) 今井哲也・講談社/2022「ぼくらのよあけ」製作委員会
https://bokuranoyoake.com/
Twitter:@bokura_no_yoake
★2022年10月21日(金)全国劇場公開
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください