2022年09月03日
靴ひものロンド 原題:Lacci 英題:The Ties
監督・脚本・編集:ダニエーレ・ルケッティ(『ワン・モア・ライフ!』『ローマ法王になる日まで』
原作:ドメニコ・スタルノーネ「靴ひも」(関口英子訳、新潮クレスト・ブックス)
脚本:ドメニコ・スタルノーネ、フランチェスコ・ピッコロ
出演:アルバ・ロルヴァケル、ルイジ・ロ・カーショ、ラウラ・モランテ、シルヴィオ・オルランド
1980年初頭のナポリ。
アルドと妻ヴァンダは、娘アンナと息子サンドロと共に、集まりで皆が連なって踊るジェンカを楽しんで帰宅する。娘の髪を洗いながら、「嘘はよくない」と言い聞かせたアルド。妻に「別の女性と関係を持った。隠し事をしたくなかった」と打ち明ける。アルドはローマでラジオの朗読番組のホストを務めていて、相手は同僚の女性リディア。ナポリから通っていたが、妻に出ていってと言われ、ローマでリディアと暮らし始める。めくるめく楽しい日々だったが、あることがきっかけになって、アルドはまたヴァンダや子どもたちとナポリでやり直すことになる。
それから30年。40代になった子どもたちは独立し、アルドとヴァンダは二人で暮らしている。海辺で1週間過ごすため、飼い猫ラベスの世話を子どもたちに託して出かける。帰宅すると、家中が荒らされてモノが散乱し、猫のラベスが見当たらない・・・
冒頭に出てくるジェンカというフィンランド発祥の踊り。フィンランドで1960年代に作られた「レトカイェンッカ(Letkajenkka)」(列になって踊ろう)という歌が、日本では、「レット・キス」「レッツ・キス」として流行りました。前の人の肩に手を乗せて、皆が連なって踊るジェンカは、人と人との触れ合いや協力の大切さを感じさせてくれます。
そして、本作のタイトルになっている「靴ひも」。週末に久しぶりに会った子どもたちと行ったカフェで、娘アンナが弟の靴ひもの結び方がほかの人と違って、父親と同じだと指摘します。アルドが子どもたちに靴ひもを結んで見せるのですが、確かに普通じゃないです。サンドロは教えられた訳じゃないけれど、見よう見真似で父親と同じ結び方をしていたのですね。それは、靴ひもの結び方だけじゃなくて、生き方そのものにも言えて、子どもたちは親を見て育つのだと感じさせられました。浮気や別居と、いさかいの絶えない両親を見て育った二人がどんな大人になったのか・・・ 反面教師という場合もあるので、一概には言えませんが、何かしらの影響があるのは確かです。
老いたアルドが語る言葉にうん蓄がありました。
「人生で学んだのは、決して腹を立てないこと」
「夫婦を続けるには、あまり話さないこと。言葉を飲み込むのが肝心」
すぐに激情する妻と暮らす処世術ですが、これは私たちにも応用できそうです。
ダニエーレ・ルケッティ監督には、『ローマ法王になる日まで』が2017年に公開された折に、インタビューしましたが、「人生、何度でもやりなおすことができる!」という言葉が心に残っています。
『ワン・モア・ライフ!』も、まさに人生やり直しのチャンスを描いたものでした。
『靴ひものロンド』では、家中を荒らされたアルドとヴァンダは、その後、どんな人生を歩むのでしょう。アルドは、13歳の時に書いたものも大事に保存していて、家には本や紙が山積みです。それは私も同じで、何か(地震や火事??)を機に、思い切って捨て去って、新たな人生を歩めればいいなぁ~と思う次第です。(咲)
第77回ヴェネチア国際映画祭 オープニング作品
2020年/イタリア/イタリア語/100分/カラー/シネマスコープ
字幕:関口英子
配給:樂舎
後援:イタリア大使館、特別協力:イタリア文化会館
公式サイト:https://kutsuhimonorondo.jp/
★2022年9月9日(金)ヒューマントラストシネマ有楽町、新宿武蔵野館ほか全国順次ロードショー
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください