2022年7月16日 ユーロスペースほか全国順次公開 その他の劇場情報
香港 ここで生きていく
監督・編集:陳梓桓(チャン・ジーウン)
プロデューサー:(香港)任硯聰(ピーター・ヤム)、蔡廉明(アンドリュー・チョイ)/(日本)小林三四郎 馬奈木厳太郎
撮影:ヤッルイ・シートォウ
音楽:ジャックラム・ホー ガーション・ウォン 美術:ロッイー・チョイ
現在、過去、未来
自由を求め続け、香港が辿った激動の記録
“香港人”としてのアイデンティティ
香港の自由を求める闘いの歴史を描いた香港・日本合作作品。
一国二制度が踏みにじられた香港。
“文化大革命”(1966~1976年)“六七暴動”(1967年)“天安門事件”(1989年)と世界を震撼させた事件に遭遇し、激動の歴史を乗り越えてきた香港の記憶。そして雨傘革命後の現代、香港市民の自由が急速に縮小してゆくなかで、時代を超えて自由を守るために闘う人たちの姿。文化大革命を逃れ恋人と命懸けで海を渡った陳克治、天安門事件を経て香港へとたどり着いた林耀強、六七暴動の抵抗者から経済人へと変遷していった石中英。異なる時代を生きた実在の3人の話から「自由を守るために闘った人々の記憶」を、ドキュメンタリーとドラマを融合させながら描き出す。
若き日の熱狂や情熱は時代の移り変わりとともに深い闇に埋もれていってしまった。しかし、彼らがいかに抵抗したかという記憶は、香港の歴史に残るかけがえのない瞬間の記録と証言として、市民運動に参加する若者たちへ、多くの励みや示唆を与えている。それぞれの世代の葛藤から、今、未曽有の危機に直面している香港の人々は何を受け止め、これからの自分たちの歴史にどう導いていくのか。この映画は、香港だけでなく、自由を求めるすべての人々とあなた自身の物語でもある。
監督は、香港の雨傘運動を記録したドキュメンタリー『乱世備忘 僕らの雨傘運動』のチャン・ジーウン。プロデューサーは『乱世備忘 僕らの雨傘運動』でも組んだピーター・ヤムと、香港の不安と希望を描いた衝撃作『十年』をプロデュースしたアンドリュー・チョイ。日本側プロデューサーは配給元でもある太秦の小林三四郎と弁護士の馬奈木厳太郎。井上淳一監督の『大地を受け継ぐ』『誰がために憲法はある』や、堀潤監督の『わたしは分断を許さない』もプロディースしている。また日本でのクラウドファンディングを行い、たくさんの日本人の賛同者が協力してできあがった。
2014年、香港の若者たちが未来のために立ち上がった“雨傘運動”の79日間を描いた『乱世備忘 僕らの雨傘運動』のチャン・ジーウン監督の2作目の長編。2017年の山形国際ドキュメンタリー映画祭の時にインタビューする機会があり、名刺交換をした時、すでにこの『憂鬱之島』の構想があって、交換した名刺にはこのチラシの写真が使われていた。その作品が、構想から完成まで5年以上の年月を経て完成し、日本公開されることになってとても嬉しい。一時は出来上がるかどうかと不安を持っているようだったけど、クラウドファンディングで日本の映画愛好者、香港に興味を持つ人たちの協力も得て完成した。でも、香港の状況は2017年の時とはガラリと変わってしまって、日本で公開はできても、今は香港では公開できない。いつか香港でも公開できる日が来ることを祈っている(暁)。
公式サイト blueisland-movie.com
字幕:藤原由希 字幕監修:Miss D
製作:Blue Island production 配給:太秦
2022|香港・日本|カラー|DCP|5.1ch|97分
*参照 シネマジャーナルHP記事
スタッフ日記
●香港返還25年 大雨だった1997年7月1日を思う
http://cinemajournal.seesaa.net/article/489403875.html
特別記事
●『乱世備忘 ― 僕らの雨傘運動』
陳梓桓(チャン・ジーウン)監督インタビュー
山形国際ドキュメンタリー映画祭2017にて 2017年10月11日
http://www.cinemajournal.net/special/2017/yellowing/index.html
●『乱世備忘 僕らの雨傘運動』
陳梓桓(チャン・ジーウン)監督インタビュー(日本公開時)2018年07月22日
http://cineja-film-report.seesaa.net/article/460641864.html
2022年07月10日
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください