2022年01月07日
決戦は日曜日
監督・脚本:坂下雄一郎
撮影:月永雄太
音楽:渡邊崇
出演:窪田正孝(谷村勉)、宮沢りえ(川島有美)、赤楚衛二(岩渕)、内田慈(田中菜々)、小市慢太郎(濱口)、音尾琢真(向井)
とある地方都市。
谷村勉はこの地に強い地盤を持ち当選を続ける衆議院議員・川島昌平の私設秘書。秘書として経験も積み中堅となり、仕事に特別熱い思いはないが暮らしていくには満足な仕事と思っていた。
ところがある日、川島が病に倒れてしまう。そんなタイミングで衆議院が解散。後継候補として白羽の矢が立ったのは、川島の娘・有美(ゆみ)。谷村は有美の補佐役として業務にあたることになったが、自由奔放、世間知らず、だけど謎の熱意だけはある有美に振り回される日々…。
父・川島の地盤は盤石。よほどのことがない限り当選は確実…だったのだが、政界に蔓延る古くからの慣習に納得できない有美はある行動を起こす――それは選挙に落ちること!前代未聞の選挙戦の行方は?
『東京ウインドオーケストラ』(2017)『ピンカートンに会いに行く』(2018)で笑わせてもらった坂下雄一郎監督の最新作。コメディで政治を描きたいと2016年の企画から5年をかけて完成したオリジナル脚本です。調査・取材を重ね、時事ネタを拾い、願ってもないキャストが終結し、15日間で撮り終えたという作品。議員秘書たちは選挙で議員が落選すればたちまち無職。そんな秘書から見た選挙の裏側を、坂下監督は熱すぎず重すぎず品よく描いています。
それを担った俳優陣は演技巧者ばかり。真っ赤なスーツが似合う宮沢りえさん扮する2世候補は、無駄に熱い正義感で秘書たちを振り回します。海千山千の政治家に仕えてきたベテラン秘書たちは、新人のなだめ方、危機の対処も上手。ニュースやSNSで見聞きしたあれこれも絶妙に配されて、実在の誰かさんを思い出しました。窪田正孝くんの谷村秘書の力の抜け具合もよく、当選&落選のための運動もへー!ということばかり。政界・選挙に限らず、どの世界でも裏側とはこうなのでしょうか。笑いながら「社会勉強」もできます。(白)
宮沢りえの第一声がいかにも政治家の口調で、「いるいる、こういう人」と笑ってしまいます。世間を知らないお嬢さま育ちの有美を見事に体現しています。
個別訪問しているときに思いっきり失礼なことを言ってしまいますが、演じる人によっては嫌味に見えるでしょうけれど、お嬢さま育ちだから仕方ないと思えてしまうのは宮沢りえが持っている内面の気品によるものかも。
考えなく投降したSNSが炎上するなどあるあるな話だけでなく、やっぱりこういうことってしているのね話まで、坂下監督はしっかりリサーチして書きあげた脚本はコメディタッチな展開でもリアリティを感じます。
12月24日に東京で先行上映が始まった『香川1区』とセットで見るとその落差に驚くものの、もしかすると『香川1区』の三世議員の平井卓也さんには有美的な部分があるのかもしれないと思ってしまいました。
それにしても選挙ってやっぱりこんな感じなんだろうか。。。(堀)
2022年/日本/カラー/ビスタ/105分
配給:クロックワークス
(C)2021「決戦は日曜日」製作委員会
https://kessen-movie.com/
★2022年1月7日(金)より新宿バルト9ほか絶賛公開中!!
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください