2021年10月29日

スズさん~昭和の家事と家族の物語

suzu.jpg

監督・撮影・編集:大墻敦
プロデューサー:村山英世、山内隆治
音響監督:Mick沢口
音楽:矢部優子・長谷川武尚
語り:小林聡美
出演:小泉和子(昭和のくらし博物館館長)

昭和26年(1951年)に建てられた木造2階建の住宅は、いま「昭和のくらし博物館」となり、当時の人々の暮らしを伝えています。館長の小泉和子さんの実家であるこの博物館には、母・スズさん(1910~2001年)の思い出がたくさんつまっています。娘によって語られる、母の人生。そこには生活の細部に工夫を凝らし、知恵を絞り、家族のために懸命に手を動かしながら生きてきた一人の女性の姿がありました。当時、当たり前に継承されていた経験や生活の知恵は、時代の変化とともに失われつつあります。母から娘へ、娘から今を生きる私たちへ。スズさんが遺してくれた3章からなる物語です。
第1章 「生い立ちと横浜大空襲」
第2章 「ちいさなおうち」
第3章 「昭和の家事の記録」

Db5HR8-c.jpg
小泉一家

ドキュメンタリー『春画と日本人』(2018)が好評だった大墻敦監督作品。小泉スズさんと義母がほぼ同世代、実母はもっと下ですが。戦後から続く暮らしをとても懐かしく観ました。漉し餡作り以外は私もみな経験しました。戦中戦後の大変な時期、食べ物も生活物資も足りなかったはず。日本中のお母さんたちが子どもたちを食べさせ、生活を支えてきたご苦労を思いました。
スズさんの長女の小泉和子さんは生活史研究家。お母さんの思い出や学童疎開のお話などを生き生きと語っています。大墻監督にお話を伺った日、その足で大田区の「昭和のくらし博物館」を訪ねてきました。大切に保存されている家や道具が、昔を蘇らせてくれます。(白)


2021年/日本/DCP/86分/ドキュメンタリー/
配給:記録映画保存センター
©️映画「スズさん」製作委員会
https://kirokueiga-hozon.jp/movie/movie-suzusan
★2021年11月6日(土)よりポレポレ東中野ほか全国順次公開

◆大墻監督インタビューはこちら
◆スタッフ日記はこちら
IMG_6158.jpg
昭和のくらし博物館(東京都大田区)

http://www.showanokurashi.com/
https://twitter.com/showastaff

posted by shiraishi at 03:34| Comment(0) | 日本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください