2021年07月04日
走れロム 原題:Rom
監督:チャン・タン・フイ
プロデューサー:トラン・アン・ユン
出演:チャン・アン・コア、アン・トゥー・ウィルソン
14歳の孤児ロム。今日もサイゴンの路地裏を駆け回って、一攫千金を狙う住民たちから”闇くじ(デー)”の掛け金を集めている。毎日16:30に抽選開始される30分前までに、胴元に掛ける番号とお金を届けるのをフックと競い合っている。ロムにとって、闇くじの手間賃は生き別れた両親を捜すための資金稼ぎ。路地裏の古い集合住宅の住民たちにとっても、地上げ屋から立ち退きを迫られていて、ロムの予想を頼りにしている。住民たちは、いつか大金を手にすることができるのか? そして、ロムは両親と会うことができるのか?
闇くじの締め切りが迫る中、ロムとフックが混沌としたサイゴンの路地裏を疾走する姿が、スタイリッシュに描かれていて、時間に間に合うのかとハラハラしながら、ロムたちの姿を追いました。船で渡っていく川か湾の中州で暮らす胴元の姿は見えません。ベトナム政府公認の”正当な”くじの当選番号の末尾2桁を予想する、ハイリスク/ハイリターンな違法くじ。
サイゴン(ホーチミン市)育ちの監督が、「サイゴンやベトナムの特産品は何か?」と聞かれたら、「間違いなく、宝くじで賭け事をすること=デー(Số đề)と答えるでしょう」というほど、サイゴンの人たちになくてはならない闇くじ。そうはいっても違法。釜山国際映画祭でニューカレンツ部門(新人監督コンペティション部門)最優秀作品賞を受賞しましたが、出品する前に当局の検閲を通してなかったことからお叱りを受けました。当局の要求を受け入れ、一部のシーンをカットして新しいシーンを追加し、釜山でのワールドプレミアと同じ上映時間79分に再編集。これが初長編作と思えない秀作です。(咲)
ベトナムを舞台にした映画をいろいろ観てきました。50作くらいは観ていると思います。でもこの映画に出てくる「くじ」が出てくるものは観たことがありません。なので質素に暮らしてきたこの国には「くじ」があるなんて思ってもみませんでした。この映画を観て、やっぱりベトナムにも「くじ」はあったのだと思いました。やはり一攫千金を夢見る人たちは世界中どこにでもいるいるんだなという思いと、そのせいで生活が破綻してしまう人たちもいる。ベトナムでもそうなんだと思いました。そして、その当たりはずれを左右するために予想屋がいて、しかも孤児の少年たちが、生きるためにそれを仕事にしている。イチかバチかの世界に人々は未了されているのでしょうか。私も「宝くじに当たったらいいのになあ」と思ったことはあるけど、くじ運が悪いので1回しかやったことがない。日本でも宝くじかけている人がいて、毎回けっこう高い金額をかけている人がいる。この映画を通して、「くじ」に賭けるベトナム庶民の生活を垣間見ることができた(暁)。
第24回釜山国際映画祭ニューカレンツ部門(新人監督コンペティション部門)最優秀作品賞
第24回ファンタジア国際映画祭 最優秀新人作品賞
2019年/ベトナム/ベトナム語/カラー/DCP/2.39:1/79分
日本語字幕:秋葉亜子
提供:キングレコード
配給・宣伝:マジックアワー
公式サイト:https://www.rom-movie.jp/
★2021年7月9日(金)、ヒューマントラストシネマ渋谷ほか全国順次ロードショー
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください