2021年03月21日

水を抱く女   原題:Undine

undine.jpg

監督・脚本:クリスティアン・ペッツォルト(『東ベルリンから来た女』)
出演:パウラ・ベーア、フランツ・ロゴフスキ、マリアム・ザリー、ヤコブ・マッチェンツ

ギリシャ神話に登場する水の精 ウンディーヌ。
人間との結婚によってのみ不滅の魂を得ることができる女性の形をした水の精霊。
愛する男が裏切ったとき、その男は命を奪われ、ウンディーヌは水に還らなければならない・・・

クリスティアン・ペッツォルトが、ギリシャ神話のモチーフを現代に置き換えて、大胆に描いた物語。

ベルリン、風の強い日の朝。ウンディーヌは、職場近くの中庭のカフェで、恋人ヨハネスから他の女性に心移りしたと別れを告げられる。「また休憩時間に戻ってくるから、愛してると言って」とその場を去る。ウンディーヌは、ベルリンの都市開発を研究する歴史家。博士号も取り、博物館で見学者にベルリンの街の成り立ちを解説している。
休憩時間になり急いでカフェに戻るが、ヨハネスはもういない。悲嘆にくれるウンディーヌ。後ろにあった水槽が突然割れる。先ほど博物館で解説を聞いていた潜水作業員のクリストフが彼女を助ける。運命的な出会いだった・・・

バッハの調べにのせて綴られるミステリアスな愛の物語。その行方も気になりましたが、もっと惹かれたのが、ベルリンの街の成り立ちのこと。ウンディーヌが博物館でベルリンの街の大きな模型を前に、「“ベルリン”は、スラブ語で“沼”や“沼の乾いた場所を意味します。沼地に建てられた人工的な都市です・・・」と解説する場面があります。 思えば、ベルリンの博物館の集まる場所は「博物館島」。川の中州にあるのですが、そもそも沼地だったのかと、もっともっと街の成り立ちを知りたくなりました。
公式サイトの監督インタビューの中に、下記のような言葉があって、ベルリンの街の成り立ちが、この物語を生み出した大きな原動力だったと知りました。


この映画を企画している頃、ベルリン市立博物館に展示されている素晴らしいベルリンの模型を見ました。ベルリンは辺り一帯を排水処理して整地し、沼地に建てられた都市です。そして、神話を持たない人工的で近代的な都市です。かつての貿易都市のように神話を輸入しました。同時に、ベルリンはそれ自身の歴史をどんどん消し去っている都市でもあります。ベルリンの特徴的な要素であった「壁」は、非常に短い期間で取り壊されました。フンボルトフォーラム(「ベルリン王宮」の外観を復元した新しい複合文化施設)もまた過去の略奪なのです。これらの破壊された過去、神話の残骸はウンディーネの物語の一部だと思います。
(公式サイトより引用)


また、本作でもう一つ注目したのが、モニカ役で出演しているマリアム・ザリー。1983年、イラン、テヘランの刑務所生まれ。両親が反体制派で、2歳の時にドイツに亡命。自らの生い立ちやイランの政治について描いた監督作品『Born in Evin』(2019年)が、ドイツ映画賞最優秀ドキュメンタリー賞を受賞。ぜひ観てみたいです。(咲)


第70回ベルリン国際映画祭 銀熊賞(最優秀女優賞)国際映画批評家連盟(FIPRESCI)賞 W受賞

2020年/ドイツ・フランス/ドイツ語/90分/アメリカンビスタ/5.1ch
日本語字幕:吉川美奈子
配給:彩プロ
(c)SCHRAMM FILM / LES FILMS DU LOSANGE / ZDF / ARTE / ARTE France Cinéma 2020
公式サイト:https://undine.ayapro.ne.jp/
★2021年3月26日(金)より、新宿武蔵野館、アップリンク吉祥寺ほか全国順次公開



posted by sakiko at 15:29| Comment(0) | ドイツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください