2021年02月21日
ターコイズの空の下で
監督:KENTARO
脚本:KENTARO、アムラ・バルジンヤム
撮影:アイヴァン・コヴァック
出演:柳楽優弥(タケシ)、アムラ・バルジンヤム(アムラ)、麿赤兒(三郎)、ツェツゲ・ビャンバ(遊牧民女性)
タケシは裕福な家庭で甘やかされて育ち、成人しても遊興三昧の生活を送っていた。実業家の祖父三郎は、そんなタケシを外モンゴルの草原へと送り出す。三郎は第2次大戦下モンゴルで捕虜として暮らしたことがあり、終戦後地元の娘との間に子どもが産まれていた。帰国したまま会えずにいたという。その行方を探すためモンゴル人の馬泥棒・アムラをガイドに、ターコイズ色の空の下、旅することになった。日本では想像もしなかった日々を体験する中アムラが逮捕されてしまい、タケシは着の身着のまま荒野に一人取り残される。
広い広い大地で、遊牧民を探し当てるなんてできるのだろうか?半信半疑で見始めました。それも遊び人で苦労知らずの坊ちゃまです。意外に不平たらたらでもなく、泣き言も言わずアムラのポンコツトラックに揺られています。お互いに自国の言葉なので通じないのですが。あの空の下にいたなら小さなことなど、どうでもよくなるのかもしれません。
日本から持ち込んだものが少しずつなくなっていき、アムラもいなくて独りぼっちになってしまったタケシがどうするのか?どうなるのか?
演じた柳楽優弥さん、人生観が変わったんじゃないでしょうか。圧倒的な大自然の中では自分がひどく小さな存在に思えるし、人生で何が大事なのか、絶対に考えてしまうはず。こちらも大きな画面で観たい映画です。麿赤兒さん、画面の中での存在感といったら…モンゴルの草原に立っていただきたかったです。(白)
※柳楽優弥、海外合作映画初主演!
※第68回マンハイム・ハイデルベルク国際映画祭
FIPRESCI賞(国際映画批評家連盟賞)&才能賞(観客賞)ダブル受賞
2020年/日本・モンゴル・フランス合作/カラー/シネスコ/95分/日本語、モンゴル語
配給宣伝:マジックアワー、マグネタイズ
(C)TURQUOISE SKY FILM PARTNERS / IFI PRODUCTION / KTRFILMS
http://undertheturquoisesky.com/
<★2021年2月26日(金)新宿ピカデリーほか全国順次ロードショー
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください