2020年12月25日
Swallow スワロウ(原題:Swallow)
監督・脚本:カーロ・ミラベラ=デイビス
撮影:ケイトリン・アリスメンディ
出演:ヘイリー・ベネット(ハンター)、オースティ・ストウェル(リッチー)
ハンターは裕福で優しい夫、リッチーと結婚して幸せ…なはずだった。しかし義父母からはあまり歓迎されず、肝心の夫は食事中も仕事の電話をし、ハンターの話にも上の空。豪邸に暮らしても話をする相手もなく、家事をするだけの毎日に孤独が募ってくる。そんなときに妊娠がわかり、夫も義父母も喜んでくれるが、ハンターの不安も寂しさも払しょくされることはなかった。ガラス玉を眺めているうちに、突然飲み込みたい衝動にかられてしまう。飲み込んだ後は自分が成し遂げたことに何とも言えない充足感があるのだった。ガラス玉に成功すると今度は画鋲、金具と危険な物に手を出すようになっていく。
内心「これはスリラーだったのか」「きゃー」と思いながら観ていました。こんな症状を異食症(いしょくしょう)といい、ストレスで感情や欲求がコントロールできなくなるのも一因だとか。心理療法で好転するようです。
妊娠すると精神的に不安定になりやすいものですが、ハンターの場合は家族がいながら不安を解消できません。家族との間に問題があるのではと、カウンセラーは彼女の生い立ちを聞き出します。何の問題もない、平気だと明るく振舞いながら実は大きな闇を抱えているハンターをヘイリー・ベネットが好演しています。シーンのたびに明るい色使いの衣裳で登場するハンターですが、独りぼっちで異物を飲みこむ彼女が痛ましい。高台に建つモデルハウスのような豪邸は、ハンターが捕らわれて誰とも交われない孤城に見えます。激昂して仮面がはがれる夫が怖かった。やっぱりスリラーかも。(白)
玉の輿に乗って幸せの絶頂にある主人公。ニューヨーク郊外に建つ、モダンで美しい邸宅は居間や寝室が全面ガラス張り。遠くまで見通せるのにそこから出られない。夫や義父母の重圧から精神的バランスを崩していく。他人事には思えない人はけっこういるのではないだろうか。主人公はひょんなことから異物を呑み込むことに快感を覚えてのめり込む。さすがにこの異食症の経験がある人は少ないだろうけれど、食べて排出したものを戦利品のように飾っている気持ちはわからなくはない。抱えるストレスが異物と一緒に排泄された気持ちになっているのではないだろうかと摂食障害を経験した者として感じた。
夫や義父母は主人公にカウンセリングを受けさせ、家事を代行する人を雇う。それは一見正しい対応のように見えるが、それよりも彼女の不安を受け止めてあげることが大事。もし、この作品を見て、周りに思いあたる人がいたら、その人の気持ちを受け止めてあげてください。(堀)
2019年/アメリカ・フランス/カラー/シネスコ/R15+/95分
配給:クロックワークス
Copyright (C) 2019 by Swallow the Movie LLC. All rights reserved.
http://klockworx-v.com/swallow/
★2021年1月1日(金)ロードショー
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください