2020年09月11日
メイキング・オブ・モータウン ( 原題: Hitsville: The Making of Motown )
監督:ベンジャミン・ターナー、ゲイブ・ターナー
出演:ベリー・ゴーディ、スモーキー・ロビンソン
1959年、ベリー・ゴーディが「タムラ・レーベル」をスタートさせたことから始まった音楽レーベル「モータウン」。スティーヴィー・ワンダーやマーヴィン・ゲイ、ダイアナ・ロス&シュープリームスなどの楽曲が次々とヒットした裏には、「クオリティーコントロール」と呼ばれた品質管理会議の存在があった。一方で人種差別や暴動といった苦難を乗り越え、反戦などメッセージ性の強い楽曲なども発表されていく。
1960年代、「品質管理会議」と銘打った会議の様子が音声で流れる。 ここは米国ミシガン州デトロイトに在る愛称"ヒッツヴィルUSA"。音楽レーベル「モータウン」創設者のベリー・ゴーディJr.を中心として、
やれ「シュプリームスはどうする?」だの「グラディスナイトを推すか?」とか、数人が声を荒げて、”商品の品質管理”を議論しているのだ。いやぁ〜、面白い!
ミラクルズ、テンプテーションズ、ダイアナ・ロス&シュプリームス、フォー・トップス、スティーヴィー・ワンダー、マーヴィン・ゲイ、ジャクソン5といったキラ星の如きスターたちが所属し、何をどう売るか?販促は?と日夜”品質管理”されていた現場なのだ。
主に語るのは、ベリー・ゴーディJr.と、アーティスト・作詞作曲・プロデューサーでもあるスモーキー・ロビンソン(若い!)。スタンダードナンバー「ゲット・レディ」をバックに、当時の街並みや風俗が映し出される。自動車生産拠点として夢の街だったデトロイト。興味深いことに、 商才に長けていたゴーディJr.は、車の工場組立ラインは、音楽プロデュース工程と同じだと語る。 生産工程を計画し、品質管理を頻繁に行う。モータウンサウンドの高品質が担保されていたのは、デトロイト発祥だったからなのだ。
オーディションにやって来た幼児のようなマイケル・ジャクソンの可愛らしさ。12歳で既にワンダー(奇跡)だったスティービー・ワンダーは楽器も歌も何でもござれ!舞台で観客を煽りながら、そのまま作曲したライブなど貴重な映像が満載だ。
レーベルの人気メンバーがツアーで南部を訪れた時、初めて知った差別体験。白人専用トイレや水飲み場など知らない彼らは、警官に銃を突きつけられ、
「場所を間違うと命懸けなんだな」
と述懐する場面は重い。ロープが張られ、黒人と白人が分けられた客席の映像はリアルだ。
レーベルでは、当時ドラッグカルチャーだったサイケデリックソウルを良しとせず、 商業路線で政治は扱わない方針を「世相を映す曲もありだ」と認めた。結果、マービン・ゲイ が黒人運動と変革を求めた名曲「What's going on」を生み出した過程は、今の米国の黒人差別問題とも繋がっている。数多のモータウンサウンドが現代にも普遍性を持つ理由が分かった気がした。(幸)
長年の盟友ベリーとスモーキーの二人が過去の思い出を語り、懐かしい映像が挿入されます。日本でも多くの洋楽が紹介され、いくつもあった音楽番組では日本語訳されたカバー曲が歌われました。作品中によく聞いた歌が紹介されるたびに、当時のあれこれが思い出されます。なんの知識もなく聞いていたあの楽曲がこの人たちに生み出され、会議にかけて選別、さらにブラッシュアップされて、遠い日本に届いていたんですね。あの印象的なギターリフの「マイ・ガール」byテンプテーションズがこうやって作られたのか!と知ったのは旧友に再会した気分でした。
「発見し、育成し、売り出す」ノウハウは日本の芸能事務所もそっくり同じでしょう。大ヒットすれば独立し、低迷すれば酒と薬に溺れるものが出てくる、というのも現在と変わりません。人種差別の問題は今も根深く残っています。
マイケル・ジャクソンとスティビー・ワンダーの少年時代は一見の価値あり。(白)
2019/カラー/5.1ch/アメリカ、イギリス/ビスタ/112分/
配給:ショウゲート
公式サイト:http://makingofmotown.com
©2019 Motown Film Limited. All Rights Reserved.
★2020年9月18日(金)より、全国公開
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください