2019年5月3日(金・祝)全国ロードショー 公開劇場はこちら
2017年11月26日から2018年2月18日にかけて、東京・大阪・愛知・福岡の4都市で計18回開催された「夜会工場VOL.2」コンサートが劇場版になり、迫力の5.1chサラウンドで全国の映画館の大スクリーンに甦る!
「時代」「わかれうた」「悪女」「空と君のあいだに」「旅人のうた」「地上の星」など、数々のヒット作がある中島みゆき。最近では「糸」がいろいろな歌手にカバーされたり、CMで流れたりしているが、この曲は1992年10月7日に発表された通算20作目のアルバム『EAST ASIA』に収録された曲。27年前に発表された曲が、ここ数年になって見直されている。
中島みゆきは1975年に「アザミ嬢のララバイ」でデビューしてから44年。最近ますます活躍が続くが「夜会」は1989年からスタートした中島みゆきのライフワーク。本人が原作・脚本・作詞・作曲・演出、そして主演を務めるという世界でも例がない「言葉の実験劇場」音楽舞台である。
前回、2013年11月から東京・名古屋・大阪・福岡の4都市で13公演行なわれた『夜会工場 VOL.1』を踏まえて、さらに進化したのが『夜会工場 VOL.2』。
『夜会工場 VOL.2』は、2017年11月26日から18年2月18日まで東京・大阪・愛知・福岡の4都市で計18回開催されたもので、過去19作品の名場面をダイジェスト・コンサートにしたもの。 中島みゆき『夜会工場 VOL.2』劇場版には、その30年の歴史の中から29曲と2篇のポエムが収録されている。上記ヒット作はほとんど使われてこなかったが、果てしのない中島みゆきの世界を存分に堪能できる。
キャスト 中島みゆき
公式HP http://yakaikojo-movie.jp/
詳細は 公式HP プロダクションノートをごらんください
http://yakaikojo-movie.jp/note.html
私はみゆきさんと同学年の1952年生まれ。1975年にデビューした時からのファンで、CDアルバムはほとんどもっているが、DVDはあまり持っていない。それでも熱狂的なファンというわけではなく、この40年あまりの中で、コンサートなどは5、6回しか行ったことがないし、夜会も4回くらいしか行ったことがない。というのはチケットが取れないから。取れなければ、それであきらめという状態だった。なので見ることができなかった「夜会」の場面をダイジェスト版とはいえ見ることができて嬉しかった。
実は、昨年12月、ピースボートで世界一周の船旅に出た。私は4人部屋だったけど、同室の人たちは同世代で私も含めて3人。その時の会話エピソードを。みゆきファンではない二人はコンサートには行ったことはないけど、「夜会」には行ったことがあるという。ヒット曲しか知らない二人は、知っている有名な曲はなく、中島みゆき不思議ワールドにもついていけず、いまひとつだったと言っていた。私は「そりゃあそうかも。みゆきさんはコンサートから入ったほうがよかったね」と言った。みゆきさんのオールナイトニポンも聞いていた長年のファンでも「なぜ、なぜ?」と思うくらい不思議世界で突拍子もないことが突然出てきて、予測不能な言葉の実験劇場だから、これまでのみゆきワールドを経験してこなかった人には「どうなっているの?」状態かも(笑)。でも、そういう人にも、この「夜会」ダイジェスト版を観ると、新たなみゆきさんを発見できるのでは。
それにしても、以前は「うらみ歌歌いの中島みゆき」などと言っていた人たちも、中島みゆきの真髄をやっとわかってくれたという思いはある。私には「元気を出して」と大きなエールをずっと送ってくれていた人なので。
最近では、NHKの朝ドラ『 マッサン』の主題歌「麦の唄」(2014年)があったり、今年(2019年)は、倉本聰氏脚本のテレビ朝日の昼ドラ『やすらぎの刻(とき)~道』で主題歌「進化樹」「離郷の歌」がTVから流れている。これは2017年4 月~9月に放映された『やすらぎの郷(さと)』の続編で、TV界で活躍した業界人が入っている老人ホーム「やすらぎの郷」を舞台にした物語。この最初の作品でも「慕情」という曲が主題歌として歌われていた。さらに中島みゆきを敬愛するアーティストが一堂に会してみゆきさんの名曲を歌う「中島みゆきリスペクトライブ 歌縁(うたえにし)」シリーズが4回目を迎えたりと、ますます広がる「みゆきワールド」を見ていると心強い。彼女の独特な詩の世界は、多くの人の心に響いている。
そうそう、去年、東京フィルメックスで観た『ロングデイズ・ジャーニー、イントゥ・ナイト(仮題)』(中国)で「アザミ嬢のララバイ」が主題歌として使われていた。この曲は中国語でもカバーされているけど、この作品で使われていたのはみゆきさんが歌っているオリジナル。「なぜ中国語版ではなくオリジナル?」と思って質問したら、「監督がこの映画の脚本を書いている時にずっと聴いていたから」とプロデューサーが答えていた。この作品は2018年中国で公開され大ヒットしたらしいが、日本では 2019 年秋以降に公開されるとのこと(暁)。
曲目リスト
<第1幕>
二雙の舟(Inst.)
泣きたい夜に
Maybe
LA-LA-LA
熱病
最悪
EAST ASIA
船を出すのなら九月
南三条
子守歌(Inst.)
羊の言葉
愛から遠く離れて
Poem 1. 谷地眼(やちまなこ)
Poem 2. 傷
朱色の花を抱きしめて
陽紡ぎ唄
帰れない者たちへ
フォーチュン・クッキー
我が祖国は風の彼方
<第2幕>
百九番目の除夜の鐘
海に絵を描く
彼と私と、もう1人
ばりほれとんぜ
1人で生まれて来たのだから
すあまの約束
袋のネズミ
毎時200ミリ
思い出させてあげる
旅人よ我に帰れ(幸せになりなさい)
あなたの言葉がわからない
産声
配給:ローソンエンタテインメント
協力:ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス
2019年05月05日
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください