2024年06月22日
プロミスト・ランド
脚本・監督:飯島将史
原作:飯嶋和一「プロミスト・ランド」(小学館文庫「汝ふたたび故郷へ帰れず」収載)
出演:杉田雷麟、寛一郎、三浦誠己、占部房子、渋川清彦 / 小林薫
春の東北、マタギの伝統を受け継ぐ山間の町。高校を出て親の仕事を手伝う20歳の信行は、閉鎖的な地に嫌気が差しながら、流されるままに暮らしている。
そんなある日、マタギ衆の寄り合いで、熊狩りを指揮する親方の下山が一同に意外な言葉を告げる。
「今年はどうも申請が通らねえみたいだ」
熊が減っていることを理由に、役所から今年の熊狩りを禁止する通達が来たという。違反すれば密猟とみなされ、マタギとして生きる道を閉ざされてしまう。皆が落胆しながら決定を受け入れるなか、ただひとり、信行の兄貴分である礼二郎だけが、通達など聞くことはないと反発する。
後日、鶏舎で働く信行のもとに礼二郎が訪ねてきた。「お前の手がいる」と、ふたりだけで熊狩りに挑む計画を持ち掛けられる。頑なに拒んだ信行だったが、ある早朝、そっと山に向かう礼二郎と信行の姿があった・・・
禁を破って熊撃ちをする礼二郎ですが、獲物となった熊を解体するときには、礼を尽くして「ケボカイ」の儀式を行います。熊の霊が天にのぼり、再び獲物となって現われるのを山の神々に祈念する儀礼。マタギたちに受け継がれてきた自然への畏怖の念と共生の願い。
覚悟を持って生きる礼二郎を、寛一郎さんが鋭い眼光で体現しています。
それにしても今、北海道、東北、信州など各地で熊に襲われて人が亡くなることが散見されます。熊が暮らす森に何か変化があったのは間違いありません。気候変動のせいでしょうか・・・ 私たち人間の功罪もありそうです。(咲)
◆ユーロスペース初日舞台挨拶
2024年6月29日(土)
11:00の回(上映後)
13:20の回(上映前)
登壇者(敬称略):杉田雷麟 寛一郎 飯島将史(監督)
2024年/日本/カラー/ 89分
配給:マジックアワー/リトルモア
公式サイト:https://www.promisedland-movie.jp/
★2024年6月14日㊎MOVIE ONやまがた、鶴岡まちなかキネマにて先行公開
6月29日㊏ ユーロスペースほか全国順次公開
レ・ミゼラブル 原題:Les Misérables

(C) 1988 / Les Films 13 - STUDIOCANAL - TF1 Films Production - Stallion Film Und Fernseh Produktiongesellschaft - Gerhard Schm Film Script. All Rights Reserved
監督・脚本・製作:クロード・ルルーシュ
音楽:フランシス・レイ、フィリップ・セルヴァン、エリック・ベルショ、ミシェル・ルグラン、ディディエ・バルブリヴァィアン
CAST
アンリ・フォルタン(父/子)/ジャン・ヴァルジャン:ジャン=ポール・ベルモンド
アンドレ・ジマン:ミシェル・ブジュナー
エリーズ・ジマン:アレサンドラ・マルティンヌ
サロメ・ジマン:サロメ・ルルーシュ
フランソワーズ:アニー・ジラルド
フランソワ:フィリップ・レオタール
カトリーヌ・フォルダン/フォンチーヌ:クレマンティンヌ・セラリエ
刑事/ジャヴェール警部:フィリップ・コルサン
19世紀が終わり20世紀を迎えた日、映画が誕生した1995年生まれで5歳の少年は皆とカウントダウン。父アンリ・フォルタンが雇い主の伯爵を乗せて運転していた時、伯爵が自殺。だが、アンリが殺したとして囚われる。脱獄に失敗してアンリは無念の死を遂げる。少年は母に連れられノルマンディーの漁村のホテルに住み込む。ほどなく、「息子の名を夫と同じアンリに変えます」の手紙を残して自殺してしまう。両親を亡くしアンリの名となった少年は、ノルマンディーの漁村で居酒屋を営む夫婦に育てられる。
やがて、アンリはボクシングのチャンピオンとなるが、1931年に引退し、運送業を始める。第二次世界大戦がはじまり、アンリはユダヤ人の弁護士ジマン家族の引っ越しを請け負う。だが、密告によって一家はスイスへの逃亡を余儀なくされ、フォルタンはそれも請け負う。危険が迫り、アンリは一家の娘サロメを修道院の寄宿学校に預け、夫婦を国境近くまで送るが、ナチスの卑劣な罠にはまって夫婦は引き裂かれる。アンリもナチスに協力する警察に逮捕されるがその後脱獄し、強盗団に参加、さらに終戦間近にはレジスタンスに加わる。ついに終戦を迎える。引き裂かれたユダヤ人一家は再び会うことができるのか・・・
ヴィクトル・ユゴーの名作「レ・ミゼラブル」を20世紀の激動の時代を舞台に大胆にアレンジして描いた大河ドラマ。
ジャン=ポール・ベルモンドが主人公アンリとその父、さらに劇中劇のジャン・ヴァルジャンの3役を熱演。皺を刻んだ老齢のジャン=ポール・ベルモンドが、深みのある演技を見せています。
第二次世界大戦時にユダヤ人が味わった悲劇。ユダヤ人の弁護士ジマンの妻エリーズはバレリーナで、結婚を機にカトリックからユダヤに改宗。ユダヤはオペラ座で踊れないとクビになります。皆が羨む立派な家具を乗せて引っ越しますが、すぐに密告され、家具を引っ越し先に残したままジマン一家はスイスを目指します。修道院に預けられた娘サロメは、一生懸命カトリックのお祈りを覚えます。ナチスの罠にはまって、美人の妻エリーズは連行されて、ドイツ人の相手をさせられます。死んだと思った弁護士の夫は、農業を営む夫婦に匿われます。次第に農夫は妻がジマンと出来ていると疑います。その腹いせか、ジマンにドイツ優勢と伝えます。ほんとは、もうドイツは敗北しているのに!
本作を観て、今もパレスチナやウクライナをはじめ、世界の各地で戦禍に見舞われている人たちが大勢いることを思いました。家族が戦争で引き裂かれる時代が早く終わりますように・・・ (咲)
1995年/フランス/フランス語/カラー/ヨーロピアン・ヴィスタサイズ(1:1,66)/175分
日本語版字幕: 松浦美奈
日本初公開:1996年8月3日
© 1994 / LES FILMS 13 - TF1 FILMS Production. All Rights Reserved
提供:JAIHO/配給:エデン
公式サイト:https://belmondoisback.com/#lineup3
ジャン=ポール・ベルモンド傑作選 GRAND FINALE
https://belmondoisback.com/
★2024年6月28日(金)より新宿武蔵野館ほか全国順次ロードショー!
ライオンと呼ばれた男 4Kリマスター版 原題:Itineraire D'un Enfant Gate

(C) 1988 / Les Films 13 - STUDIOCANAL - TF1 Films Production - Stallion Film Und Fernseh Produktiongesellschaf
t - Gerhard Schm Film Script. All Rights Reserved
監督・脚本:クロード・ルルーシュ
製作:ジャン=ポール・ベルモンド、クロード・ルルーシュ
音楽:フランシス・レイ
CAST
サム・リオン:ジャン=ポール・ベルモンド
アル・デュヴィヴィエ:リシャール・アンコニナ
ヴィクトリア:マリー=ソフィー・L
イヴェット:リオ
ピエロ・デュヴィヴィエ:ダニエル・ジェラン
コリーヌ:ベアトリス・アジェナン
サム:ミシェル・ボーヌ
1930年代のパリ。3歳の少年サムは母親に回転木馬のところに置き去りにされ、サーカス団に拾われる。ライオンが好きな少年は、リオンという名字をつけられる。サム・リオンは、空中ブランコのスターになるが、事故で大怪我を負い、サーカスを去る。
50代となったサムが、過去を振り返っている。サーカス時代の経験を活かして清掃会社を立ち上げた日々や家族のこと・・・。実業家として大成功を収めたが、様々なことに疲れたサムは、ある日、ヨットで単独大西洋横断に挑む。だが、大西洋上で行方不明となってしまい、2年後、サムは死んだものと思われ、会社は息子と娘が引き継いでいた。
実はサムはアフリカにいた。そこでサムは、「あなたの会社をクビになった」という青年アルに出会う。会社の経営がうまくいってないことを知ったサムは、アルの人柄を見込んで仕事のノウハウを伝授し、会社の経営を立て直す目的でアルに会社の面接を受けるよう送り込む。顧問弁護士が難色を示す中、娘のヴィクトリアはアルを気に入り、入社させる・・・
ジャン=ポール・ベルモンドは、本作で初の大きな演技賞となった第14回(1989)セザール賞主演男優賞を受賞。
ジャン=ポール・ベルモンド58歳の時の作品で、実に渋いです。人生をリセットしようと訪れたアフリカの地は、かつて妻と新婚の時に訪れたところ。ヴィクトリアの滝に滞在していた時に娘を身籠ったと信じる妻が、ヴィクトリアと名付けたエピソードが語られます。
ライオンが近づいてもひるまないサムに、アルも惚れこみます。サムはアルに挨拶一つで相手の気持ちを変えることができると、何度も「ボンジュール」と言わせます。そして、相手に話をさせることが大事だということも教えます。娘のヴィクトリアは、アルの話し方に父を感じると言います。サムの特訓、成功!
サムがなんとか娘たちにまた会いたいと、アルと策略し、変装して会うシーンにほろり。(咲)
1988年/フランス・ドイツ合作/フランス語/カラー/ヨーロピアン・ヴィスタサイズ(1:1,66)/127分
日本語版字幕:岸 正世
日本初公開:1991年4月20日
提供:JAIHO/配給:エデン
© 1988 / Les Films 13 - STUDIOCANAL - TF1 Films Production - Stallion Film Und Fernseh Produktiongesellschaft - Gerhard Schm Film Script. All Rights Reserved
公式サイト:https://belmondoisback.com/#lineup2
ジャン=ポール・ベルモンド傑作選 GRAND FINALE
https://belmondoisback.com/
★2024年6月28日(金)より新宿武蔵野館ほか全国順次ロードショー!
おかしなおかしな大冒険 4Kリマスター版 原題:Le Magnifique

(C) 1988 / Les Films 13 - STUDIOCANAL - TF1 Films Production - Stallion Film Und Fernseh Produktiongesellschaft - Gerhard Schm Film Script. All Rights Reserved
監督:フィリップ・ド・ブロカ(『大盗賊』『リオの男』『カトマンズの男』)
製作:ジャン=ポール・ベルモンド、ジョルジュ・ダンシジェール、アレクサンドル・ムヌーシュキン
音楽:クロード・ボラン
キャスト:
フランソワ・メルラン & ボブ・セント・クレア:ジャン=ポール・ベルモンド
クリスティーヌ & タチアナ:ジャクリーン・ビセット
シャロン & カルポフ:ヴィットリオ・カプリオーリ
マダム・バーガー:モニク・ターベ
警官:マリオ・ダヴィッド
コリン大佐:ハンス・メイヤー
電気屋:ジャン・ルフェーブル
配管工:ド・ブロカ監督(カメオ出演)
ポントーベル将軍:レイモンド・ジェローム
冒険小説家フランソワ・メルランは、パリのアパートで秘密諜報員ボブ・セント・クレアを主人公に、メキシコのアカプルコを舞台にした人気シリーズの最新作を執筆中。自分が主人公になり、大活躍する姿を妄想しながら執筆するのが彼のスタイルだ。今回のヒロインは同じアパートに住む社会心理学専攻の美人女子大生クリスティーヌ。たまにエレベーターで会う彼女にフランソワは夢中で、自作の中にセクシーな女スパイ、タチアナとして登場させている。タイプライターが壊れ、購入代金の前借を出版社の編集長シャロンに頼みにいくが、嫌味を言われた上に原稿を督促される。アパートの給湯器が壊れ、配管工を呼ぶが電気の修理が先だと言われてしまう。ひょんなことからクリスティーヌに自分の小説を読んでもらう機会ができる。クリスティーヌは気に入って、ほかの小説も読みたいとまとめて何冊も持っていく。急速に二人は親密になってフランソワの筆も一気に進むが、実は編集長がクリスティーヌを狙っていると知り、フランソワは気が気でない。フランソワの妄想はエスカレートし、小説の内容はどんどん暴走していく…
冒頭、陽気な歌に合わせメキシコの民族衣装で踊る人たち。工作員の男が電話をかけている時に、電話ボックスごと釣りあげられ、ヘリコプターで海に落とされ、サメに襲われ死んでしまいます。まだ携帯電話のない時代。
この後、バグダードの場面が出てくるのですが、建物はスペインのアンダルシアかモロッコ風。空港のターンテーブルで待つ人の中にもモロッコ風の服装の男女やアラビア半島風の男。かつての欧米の映画でありがちの間違いに苦笑。 この空港で瀕死の状態の諜報員を保護するのですが、アルバニアのパスポートを持っていて、言葉はアルバニア語しか通じません。5人の通訳が登場して、ルーマニア語、セルビア語、チェコ語を経て通訳してもらう場面がなんとも可笑しかったです。今なら、iPhoneの翻訳機能で一発ですね。こんなところにも、時代を感じます。手打ちのタイプライターも懐かしい!
ジャン=ポール・ベルモンドがまだ40歳くらいで、元気溌剌、乗りに乗ってます。(咲)
1973年/フランス・イタリア合作/フランス語/カラー/ヨーロピアン・ヴィスタサイズ(1:1,66)/93分
日本語版字幕:松浦美奈
日本初公開:1974年6月22日
© 1973 / STUDIOCANAL - Nicolas Lebovici - Oceania Produzioni Internazionali Cinematografiche S.R.L. All Rights Reserved
提供:キングレコード 配給:エデン
公式サイト:https://belmondoisback.com/#lineup1
ジャン=ポール・ベルモンド傑作選 GRAND FINALE
https://belmondoisback.com/
★2024年6月28日(金)より新宿武蔵野館ほか全国順次ロードショー!
ジャン=ポール・ベルモンド傑作選 GRAND FINALE

(C) 1988 / Les Films 13 - STUDIOCANAL - TF1 Films Production - Stallion Film Und Fernseh Produktiongesellschaft - Gerhard Schm Film Script. All Rights Reserved
2021年9月6日に惜しくも世を去ったフランスの国民的英雄にして映画界の伝説(レジェンド)、ジャン=ポール・ベルモンド。
2020年10月、2021年5月、そして2022年9月の3回にわたって彼の主演作20本を厳選して上映し、大好評を博してきた「ジャン=ポール・ベルモンド傑作選」が、ここにその集大成ともいうべき最高のラインナップを揃え、感動のフィナーレを飾ることになりました。その名も「GRAND FINALE(グランドフィナーレ)」。
最後の傑作選、感動のフィナーレ。すべてをやり尽くした男の悔いなき映画人生。
ヌーヴェル・ヴァーグの顔として鮮烈に世界に登場し、体を張った危険なアクションとスタントの数々で現代アクション活劇の父となり、数々のブロックバスター級ヒット作でフランスのNO1.マネーメーキング・スターとして君臨、軽快な爆笑ナンセンス・コメディから文芸感動作まで、演技派名優として堂々たる風格を見せ続けた映画史上最高のスター、ジャン=ポール・ベルモンド。まさに映画の神に愛されたその完璧なるフィルモグラフィは、“面白くなければ映画じゃない“と断言する娯楽派から、“映画は芸術”と譲らないシネフィルまで、すべての映画ファンを唸らせ、虜にしてきた。
待望久しく、長き交渉の末、遂に傑作選に登場する3本は、ベルモンドの華麗なる映画人生において、様々な意味での到達点といえる。まさに傑作選のグランドフィナーレに相応しいこれらの傑作は、ベルモンドが映画スターとしてあらゆることを完璧にやり尽くし、悔いのない映画人生を送ったことの何よりの証であり、「これぞ、映画!」という驚くほどの魅力と感動に満ちて、観る者を圧倒する。
最後の傑作選、感動のフィナーレは、多くのベルモンド映画にとって映画館の大スクリーンで見ることが出来る最後の機会となるだろう。これは、映画ファンの映画人生にとっても極めて重要な体験となるはずだ。
「ジャン=ポール・ベルモンド傑作選」プロデューサー 江戸木純
◆幻の3大傑作 リマスター版上映
おかしなおかしな大冒険 4Kリマスター版
ライオンと呼ばれた男 4Kリマスター版
レ・ミゼラブル 2Kリマスター版
◆これまでの傑作選で上映してきた19本の作品の中から、人気作を厳選したアンコール上映
『冬の猿』4Kリマスター版
『リオの男』2Kリマスター版
『カトマンズの男』2Kリマスター版
『大頭脳』2Kリマスター版
『恐怖に襲われた街』2Kリマスター版 ※日本最終上映
『危険を買う男』2Kリマスター版 ※日本最終上映
提供:キングレコード/JAIHO
配給・宣伝:エデン
公式サイト:https://belmondoisback.com/
★2024年6月28日(金)より新宿武蔵野館ほか全国順次ロードショー!
ジャン=ポール・ベルモンド プロフィール
1933年4月9日、パリ郊外のヌイイ=シュル=セーヌに生まれる。父は著名な彫刻家ポール・ベルモンド、母も画家だった。幼い頃は病弱だったが、その後サッカーに熱中、さらにボクサーになる夢を持つスポーツマンとなった。やがて俳優を志し、コンセルヴァトワールに入学、56年に同校を優秀な成績で卒業する頃にはすでに有望な若手舞台俳優として注目を集めていた。57年の『歩いて馬で自動車で』で長編映画デビュー。
続きは、公式サイトのこちらで!
おそらく、出世作の『勝手にしやがれ』(ジャン=リュック・ゴダール監督/1959年)をテレビ放映で観て、ジャン=ポール・ベルモンドの風貌が気に入らなくて、その後の作品は食わず嫌いでした。
今回、『おかしなおかしな大冒険』『ライオンと呼ばれた男』『レ・ミゼラブル』の3作を拝見させていただいたら、どれも面白く、ジャン=ポール・ベルモンドの演技の幅にも感嘆。歳を重ねたベルモンドが特に素敵でした。
とはいえ、私の好みは、『ライオンと呼ばれた男』のアル役のリシャール・アンコニナ。ほかの作品も観たくなりました。もちろん、ジャン=ポール・ベルモンドの出演作も! (咲)