2022年1月15日(土)~1月28日(金)岩波ホール 2週間特別先行上映ほか全国順次ロードショー 劇場情報
監督:日向寺太郎
原作:周大新/チョウ・ターシン(『安魂』谷川毅訳、河出書房新社刊)
脚本:冨川元文、撮影:押切隆世、照明:尾下栄治 、録音:王宝石
編集:川島章正
音楽:Castle in the Air(谷川公子+渡辺香津美)
製作: 陳斗勇、馮 学良、潘紅偉 、鈴木ワタル、張 朝喜、王欣
プロデューサー:王欣、馮 学良、岩村修
総合企画:田原(ティアン・ユアン)、芸術統括:明振江、美術:姬建 剛
整音:小川武、音響効果:中村佳央、助監督:王昊 陽
ラインプロデューサー:馬 文亮
【出演者】
巍子(ウェイ・ツー):唐大道
强宇(チアン・ユー):唐英建・劉力宏
欒蕾英(ルアン・レイイン):張爽
北原里英:日本人留学生星崎沙紀
陳瑾(チェン・ジン)、シャン・カンチョウ、サイ・ショウイ、ホウ・トウカイ、張立(ジャン・リー)
わが子に先立たれた喪失感と後悔の念を抱え、
息子が生きた証を探し求める父がその先に見つけたものとは
『火垂るの墓』『こどもしょくどう』の日向寺太郎監督と、『うなぎ』(今村昌平監督)の脚本家冨川元文が初タッグを組み中国で製作した日中合作映画。『香魂女-湖に生きる』(謝飛/シェ・フェイ監督)の原作者でもある周大新(チョウ・ターシン)の同名原作を映画化。中国の一人っ子政策の中、周氏の一人息子が若くして亡くなり、その息子との魂の交流を綴った実体験を元にした物語。
この「大切な人に先立たれた人々の心の再生」を描いた原作を元に、脚本家の冨川氏が大胆にアレンジ。「息子と瓜二つの青年との出会い」というシーンを加え主人公・唐大道とその家族が生きていく力を取り戻していく姿を描いた。
社会的名誉もあり、著名な作家の唐大道。彼は自ら選んだ道こそが最も正しい道だと信じて疑わない独善的な人間だった。そしてその信念を息子に押し付けようとした。息子の幸せの為と、恋人の張爽が農村出身という理由だけで別れさせようとした。その直後、息子英健は「父さんが好きなのは、自分の心の中の僕なんだ」という言葉を遺して亡くなってしまった。一人息子の英建を亡くし、「息子はどんな生き方を望んでいたのか」、息子にもう一度会いたいという思いから息子の魂を探す。
キャストは中国の俳優をキャスティング。主人公の小説家唐大道役には巍子(ウェイ・ツー)、息子の英健と出会った青年劉力宏の2役を演じるのは若手俳優・强宇(チアン・ユー)。『サニー 32』『映画 としまえん』の元AKB48の北原里英が、日本人留学生役を中国語を駆使して演じている。企画は、詩の芥川賞と言われるH氏賞を受賞し、谷川俊太郎の研究や中国語翻訳者としても知られる詩人の田原(ティアン・ユアン)氏が企画から携わっています。
製作:河南電影電視製作集團 秉 徳 行遠影視傳媒(北京)
パル企画 大原神馬影視文化発展
浙江聚麗影視傳媒 北京易中道影視傳媒 配給:パル企画 © 2021 「 安魂 」製作委員会
(2021/中国・日本/カラー/ビスタサイズ/5.1ch/108分)
©2021「安魂」製作委員会
公式HP https://ankon.pal-ep.com/
2022年01月15日
香川1区
監督:大島新
プロデューサー:前田亜紀
撮影:高橋秀典
編集:宮島亜紀
音楽:石﨑野乃
監督補:船木 光
制作担当:三好真裕美
宣伝美術:保田卓也
小川淳也氏に密着取材した『なぜ君は総理大臣になれないのか』(2020)に続くドキュメンタリー。第49回衆議院議員総選挙の香川一区の候補、小川淳也(立憲民主党)、初代デジタル大臣・平井卓也(自民党)、そして公示直前この激戦区に日本維新の会から町川順子が名乗りを上げた。大島新監督は小川を追いながら両陣営の候補者に会い、有権者たちにも広く取材する。
投票日の10月31日は、東京国際映画祭会期中だったので、期日前投票に行ってきました。自慢じゃないが棄権したことはありません。←自慢している(笑)。先人が苦労して勝ち取ってくれた選挙権です。行使しないでどうします?
このドキュメンタリーはその香川一区における選挙戦の内側を見せてくれます。生真面目な小川さんが候補者が増えて慌てる場面や、旧知の方へ向かって声を荒げる場面も捉えています。いかにいっぱいいっぱいの闘いであったか、わかろうというもの。結果を知っていても、各陣営、有権者とのやりとり、保守の牙城を崩せるかという緊迫感に、156分の長さを少しも感じませんでした。『れいわ一揆』は4時間もありましたが、やっぱり見続けられましたっけ。政治はエンタメに近いのか?
この衆院選をウィキペディアで調べたら
↓とありました。
有権者 満18歳以上の日本国民
有権者数 1億562万2758人
投票率 55.93%(増加2.25%)
大島監督は「あなたの街にも香川1区があるかもしれない」とおっしゃっています。このドキュメンタリーと今上映中の『決戦は日曜日』を両方観て、日本の政治を見つめて、次は必ず投票に行きましょう。(白)
『なぜ君は総理大臣になれないのか』(2020)は政治に疎い私に「政治絡みのドキュメンタリー作品も面白いかも!」と思わせてくれた作品です。ですから昨年の夏に本作のことを知ったときは「絶対に見たい!」と思いました。
本作は小川淳也陣営だけでなく、平井卓也陣営も同じように映したいという監督の思いとは裏腹に、平井陣営が作る壁がどんどん高くなっていきます。そして切羽詰まった人間は何でもしてしまう。選挙って人間の本質をとことん表に炙り出してしまうものなのだと改めて感じました。
クライマックスでの小川さんの長女さんのあいさつは号泣ものなのですが、それによって平井さんの孤独感も浮かび上がってきました。家族や友人が総出でサポートする小川陣営に対して、平井陣営にはスーツ姿のスタッフばかり。映画は思いもよらぬものまで見せてしまうものなのですね。(堀)
●大島新監督インタビューはこちら
2021年/アメリカ/カラー/DCP/156分
配給:ネツゲン
宣伝:きろくびと
https://www.kagawa1ku.com/
★2021年12月24日(金)緊急先行公開!ポレポレ東中野、ヒューマントラストシネマ有楽町、シネ・リーブル池袋 にて緊急先行公開中!
2022年1月21日(金)より 全国公開!