2021年11月06日

ドーナツキング 原題:The Donut King

donut king.jpg
© 2020- TDK Documentary, LLC. All Rights Reserved


製作総指揮:リドリー・スコット(『ブレードランナー』)
監督:アリス・グー
出演:テッド・ノイ、クリスティ、チェト・ノイ、サヴィ・ノイ、メイリー・タオ

米・カリフォルニア州にある約5,000店舗のドーナツ店。その90%以上がカンボジア系アメリカ人による個人経営の店だという。どの店のルーツも全米の“ドーナツ王”と呼ばれたテッド・ノイにたどり着く。テッドおじさんのお陰とカンボジア難民たちは感謝する。
テッド・ノイは、1941年、カンボジアのシソポン生まれ。5歳の時、カンボジア人の父が失踪し、中国人の母の苦労を見て必死に勉強。憧れた高校のチャーミングな同級生と結婚。カンボジア国軍の陸軍少佐として家族と共にタイで勤務していた1975年4月、給料を取りにカンボジアに帰った折、クメール・ルージュによりプノンペンが陥落。義父の助けで間一髪、米軍機で脱出するが、国に残った義父の行方は今も不明。テッド一家は、難民としてアメリカに亡命。カリフォルニア州タスティンのガソリンスタンドで働いていたテッドは、初めて口にしたドーナツの美味しさに恋をする。深夜にも客が途絶えないドーナツ店。大手ドーナツチェーン、ウィンチェルで研修を受け、3か月後には店舗責任者に。さらに、翌年、自分の店「クリスティ」1号店を開き、掛け持ちで経営。クリスティは恋女房がアメリカに来てから付けた名前だ。家族経営で経費を抑え、ドーナツを入れる箱も白より安いピンク色に変える。(★注) 自分の店で同胞のカンボジア難民たちを雇い、ドーナツ製造のノウハウを教え、店を構える手助けもした。資産は2,000万ドル(日本円で約22億円)にも達し、1991年には、ジョージ・H・W・ブッシュ大統領にアメリカンドリームを実現した功績を称えられて表彰も受けた・・・

★注)当時、白い箱に比べピンクの箱は安く手に入り、目立つからという理由だったそうですが、LAタイムズには、アジア人にとって赤やピンクはおめでたい色、白は葬儀で使う縁起の悪い色だったからと書かれているとのことです。
https://www.latimes.com/business/la-fi-pink-doughnut-boxes-20170525-htmlstory.html

監督は、LA生まれの中国系アメリカ人アリス・グー。ベビーシッターから聞いた「カンボジア・ドーナツ」という言葉が気になり、由来を辿った先で出会ったのがドーナツ王のこと。内戦を逃れてアメリカに来たテッド・ノイの人生は、監督自身の両親が共産革命から逃れて中国からアメリカにやってきたことにも重なったそうです。
テッドの生い立ちや魅力的な奥様との馴れ初めから、クメール・ルージュによる大虐殺を逃れてアメリカに渡り、必死に働きわずか3年で大富豪になったことをテンポよく語り、テッドのお陰でドーナツ店を営むカンボジア難民の人たちの生き生きとした姿も映しだしています。カリフォルニアでこれほどまで多くのカンボジア人の経営するドーナツ店が人気なのに驚かされたのですが、それよりもっと驚いたのが、ドーナツ王テッド・ノイのその後の波乱の人生! 今は故国カンボジアに戻っているテッド・ノイ。どんな人生を送ったのかは、ぜひ映画をご覧ください。「いや~面白かった」と言ってはテッドさんに申し訳ないのですが、ほんとにワクワクするドキュメンタリーでした。 一方で、今も故国をあとにして難民とならざるを得ない人が多くいることに思いが至りました。難民となった人たちが、新天地で幸せな暮らしをおくれることを祈るばかりです。(咲)


登場する人の言葉のはしはしに「?」と思うところあり、後でそうだったのかと腑に落ちます。この展開はネタバレできませんものね。テッドさんの九死に一生を得た脱出から始まって「アメリカン・ドリーム」をを掴むまでのお話とその後は、そうそう体験できないものすごく濃い人生です。私がやりたいかといえば、後半は変えたいですね。テッドさん自身が一番そう思っているはずですが。ともかくも、たくさんの同胞に手を貸してあげたことは自慢していいと思います。日本も少しは見習おうよ。(白)

2020年/アメリカ/ビスタ/カラー/99分
配給:ツイン
公式サイト:http://donutking-japan.com/
★2021年11月12日(金) 新宿武蔵野館他にて全国順次ロードショー



posted by sakiko at 21:16| Comment(0) | アメリカ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ファイター、北からの挑戦者  英題:Fighter

kitakarano.jpg
(c)2020 Haegrimm Pictures All Rights Reserved

監督:ユン・ジェホ(『マダム・ベー ある脱北ブローカーの告白』)
出演:イム・ソンミ、オ・グァンロク、ペク・ソビン

韓国、ソウル。北朝鮮から逃れてきた女性リ・ジナ(イム・ソンミ)は、定着支援研修を終え、小さなアパートにたどり着いた。食堂で働き始めるが、中国に残した父を呼び寄せるために、ボクシングジムの清掃も掛け持ちする。ある日、トラブルに巻き込まれ、男を傷つけてしまい高額の治療費を請求されてしまう。先に脱北した母に頼るしかないが、母はすでに再婚して娘も設けていた。困窮しているジナに、ボクシングジムの館長とトレーナーのテスは、そっとグローブを渡す。ジナは北朝鮮時代に軍隊でボクシングを経験していて、次第にボクシングにのめりこんでいく・・・

脱北者の思いに寄り添って取材を続けてきたユン・ジェホ監督。前作『マダム・ベー ある脱北ブローカーの告白』(16)はドキュメンタリーでしたが、本作では、脱北者の若い女性を主人公に、韓国で新たな人生を切り開く姿を瑞々しく描いています。先に脱北して、すでに新しい人生を切り開いた母には頼らず、中国に残してきた父親をなんとか韓国に連れてきたいと頑張る姿に、なぜこんな思いをしなければと胸が痛みます。生まれた国で、希望を持って暮らせない人々の姿に重なり、さらに涙。(咲)

『マダム・ベー ある脱北ブローカーの告白』公開の折にユン・ジェホ監督にインタビューしています。
http://www.cinemajournal.net/special/2017/mrsB/index.html

pic01_R.jpg
ユン・ジェホ監督(撮影 宮崎暁美)

脱北して韓国に住む女性リ・ジナ。目立たないようにひっそりと暮らしている。そんな女性がまさかのボクシングに挑戦。北朝鮮では女性も軍隊に入るのか? そういえば、韓国や台湾の男性はある年齢になると徴兵制で軍隊に行かなといけないけど、北朝鮮ではどうなんだろう。そういう話を聞いたことがない気がする。それにしても、ボクシングなんて全然関係なさそうな、この女性のどこから、こんな力が出てくるのでしょう。北にいても南にいても、拠り所のない姿に、そっと力を与えてくれるユン・ジェホ監督の優しさが出ている作品だと思いました。前作『マダム・ベー ある脱北ブローカーの告白』の時にユン・ジェホ監督インタビューしましたが、か弱そうな監督の姿からは思いもよらない、力強い女性の姿をまた観ることができました(暁)。

2020年/韓国/104分/シネスコ/5.1ch
日本語字幕:江波智子
提供:ニューセレクト
配給:アルバトロス・フィルム
(c)2020 Haegrimm Pictures All Rights Reserved
公式サイト: https://fighter-movie.com/
★2021年11月12日(金)ヒューマントラストシネマ有楽町、新宿武蔵野館ほか公開





posted by sakiko at 16:39| Comment(0) | 韓国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

恋する寄生虫

koisuru.jpg
©2021「恋する寄生虫」製作委員会

監督:柿本ケンサク
原案:三秋縋『恋する寄生虫』(メディアワークス文庫)
脚本:山室有紀子(『長い散歩』『眉山―びざん―』『トワイライト ささらさや』)
出演:林遣都、小松菜奈、井浦新、石橋凌
主題歌:Awich「Parasite in Love」

失業中の27歳の青年・高坂賢吾(林遣都)は、極度の潔癖症。8歳の時に両親が亡くなり、孤独の中で生きてきた彼は人と関わることが苦手だ。
17才の高校生・佐薙ひじり(小松菜奈)は、視線恐怖症で不登校。10歳の時に母を亡くしているが、虫の研究をしている祖父・瓜実(石橋凌)から、ひじりも母と同じく頭の中に虫がいて成長すると脳を餌に人間を食いつぶすと言われている。虫は人に感染するので、ひじりは誰も好きにならないと決めて孤独に生きている。
ある日、高坂のところに見知らぬ男・和泉(井浦新)が訪ねてきて、報酬50万円でガキの面倒をみてほしいと、ひじりに引き合わされる。和泉の目的は、虫を成長させることだった・・・

ひきこもり、潔癖症、視線恐怖症、パニック障害など、社会不適応と言われる人たちの多くは虫の感染者だというのが祖父・瓜実や和泉の説。高坂の頭にも実は虫が寄生していて、虫が生殖のために宿主の脳に銘じて、別の宿主に近づくよう仕向けて、この人は運命の人と思わせるのだそう。寄生虫が結ぶ縁という次第。
なんとも奇想天外な発想なのですが、林遣都さんは、潔癖症で孤独な青年をみごとに体現しています。『私をくいとめて』『犬部!』『護られなかった者たちへ』と、活躍が目覚ましい注目株ですね。
賢吾とひじりの出会いは、よこしまな大人が仕向けたものでしたが、社会に適応できない二人だからこそ、わかり合えるものもあるのでしょう。ほんとに大切なものは何なのかを心に問いかけたくなる物語です。(咲)



2021年/日本/99分
配給:KADOKAWA
©2021「恋する寄生虫」製作委員会
公式サイト:https://koi-kiseichu.jp/
★2021年11月12日(金) 全国ロードショー



posted by sakiko at 15:43| Comment(0) | 日本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする