2021年09月26日
コレクティブ 国家の嘘 原題:Colectiv 英題:Collective
監督・撮影:アレクサンダー・ナナウ
出演: カタリン・トロンタン、カメリア・ロイウ、テディ・ウルスレァヌ、ヴラド・ヴォイクレスク、ナルチス・ホジャ
2015年10月、ルーマニア・ブカレストのクラブ「コレクティブ」でライブ中に火災が発生。27名の死者と180名の負傷者を出す大惨事となった。一命を取り留め病院に運ばれた負傷者が、その後、次々に亡くなり、最終的にこの火災での死者は64名まで膨れ上がった。このことを不審に思い調べ始めたスポーツ紙「ガゼタ・スポルトゥリロル」の編集長は、内部告発者からの情報提供により衝撃の事実に行き着く。莫大な利益を手にする製薬会社、彼らと黒いつながりを持った病院経営者、そして政府関係者との巨大な癒着・・・
クラブ「コレクティブ」の悲惨な火災事件を発端に、当初は、病院での負傷者の相次ぐ死亡を不審に思った「ガゼタ・スポルトゥリロル」誌に密着する形で撮影を始めた本作。 監督は、生存者や火災後に病院で親族を失った家族の思いにも寄り添います。ドイツへ搬送して救命するはずだったのに移送手続きが滞って間に合わず息子を失い悲嘆に暮れる父親もいました。内部告発者が次々に現れ、長年にわたる医療現場の国家権力との癒着も明らかにされていきます。そして、利益優先の病院経営。消毒液を本来より10倍もの水で薄めていた事実も。重度の火傷を負った患者が感染症で相次いで亡くなったのも、そのせいでした。恐ろしや~
報道を目にした市民たちの怒りは、内閣を辞職に追い込み、正義感溢れるヴラド・ヴォイクレスクが保健省大臣に就任。新大臣から保健省オフィス内での撮影を許され、州政府の内部事情にも踏み込みます。それは、メディアや市民の監視なしには、国家機関は脆弱であるという残念な真実を映し出すことになってしまいます。
本作を観て、これはルーマニアだけの問題でないことを強く感じました。国家権力との癒着や、国家が国民に都合のいいようにしか報道しないのはどこにでもある話。新型コロナがなかなか収まらない今、私たちは何を知らされないでいるのでしょう・・・ (咲)
2019年/ルーマニア・ルクセンブルク・ドイツ/ルーマニア語・英語/109分/ビスタ/カラー/5.1ch
配給:トランスフォーマー
公式サイト:https://transformer.co.jp/m/colectiv/
★2021年10月2日(土) シアター・イメージフォーラム、ヒューマントラストシネマ有楽町ほか全国ロードショー.
恐るべき子供たち4Kレストア版 原題:Les Enfants Terribles
監督・脚本: ジャン=ピエール・メルヴィル
脚本: ジャン・コクトー/ ジャン=ピエール・メルヴィル
撮影: アンリ・ドカエ
衣装デザイン:クリスチャン・ディオール
出演:ニコール・ステファーヌ/エドゥアール・デルミット
ある雪の日の夕方、学校の授業を終えた少年たちは雪合戦を繰り広げる。ポールは密かに想いを寄せていた美しい級友ダルジュロスの姿を探し名前を呼ぶ。そんなポールに向かって、ダルジュロスは意地悪く石を交えた雪玉を命中させ、ポールは倒れてしまう。親友のジェラールはポールを介抱し、自宅に送り届ける。ポールは自宅で療養することになる。見舞いに来たジェラールから、ダルジュロスが雪合戦の一件で放校処分になったと聞かされる。一方、ポールの部屋は姉エリザベートと二人で過ごす秘密の子供部屋。ジェラールがその部屋に入ることにエリザベートは怒りを覚える。やがて、重い病だった母親が亡くなる。ポールの反対を押し切ってブティックのモデルとして働き始めたエリザベートが、ある日、モデル仲間のアガットを家に連れてくる。アガットはポールがかつて思いを寄せていたダルジュロスに瓜二つで、ポールは激しく動揺する。やがて、エリザベートはアメリカ人の富豪マイケルと結婚するが、謎の自動車事故でマイケルが亡くなり、遺産として大きな屋敷を相続する。その屋敷で、エリザベート、ポール、ジェラール、アガットの4人の奇妙な共同生活が始まる・・・
「母を亡くし2人きりになったエリザベートとポールの姉弟を軸に描いた、子供たちの危険な愛と戯れの世界」と紹介されていますが、「子供」という言葉に騙されました。子供たちが大人になってからも続く危うい世界でした。 愛とは、執着なのか・・・ フランス人は、愛に生きる人たちなのを再確認させられました。
今回公開されるのは、詩人ジャン・コクトーの同名小説を原作に、コクトー自ら脚本を執筆し、1950年に製作された映画の4Kレストア版。日本語字幕は今回の公開にあたり一新。『燃ゆる女の肖像』の横井和子氏が翻訳を担当し、小説版「恐るべき子供たち」の翻訳者でもあるフランス文学者・映画評論家の中条省平氏が監修。
横井和子氏は、新訳にあたり、「新しすぎない」ことを意識。また、コクトーの言葉の魔法を保ったまま、「映像をしっかり観ながら読み切れる量」に調整することに気を使われたとのこと。コクトーが原作に書いた言葉や、コクトー自身のナレーションで繰り広げられるコクトーのくらくらする世界を、素晴らしい字幕で存分に味わってください。(咲)
1950年/フランス/107分/フランス語/モノクロ/スタンダード4Kデジタルリマスター版/DCP・Blu-ray
日本語字幕:横井和子 監修:中条省平
配給:リアリーライクフィルムズ、Cinemago /シネマエンジェル(提供)
公式サイト:https://www.reallylikefilms.com/osorubeki
★2021年10月2日(土)より、シアター・イメージフォーラム他にて全国公開
人生の運転手(ドライバー) 明るい未来に進む路 原題:『阿索的故事』/英題:『The Calling Of A Bus Driver』
10月1日(金)よりシネマカリテほか全国順次公開 劇場情報
監督:葉念琛(パトリック・コン)
出演
ソック役 王菀之(イヴァナ・ウォン)
レイ・ザンマン役 姜皓文(フィリップ・キョン)
チャン・ジーコウ役 梁漢文(エドモンド・リョン)
ケイケイ役 蔡潔(ジャッキー・ツァイ)
ソックの父親役 夏韶聲(ダニー・サマー)
人生はバスに乗ることと似ている。
乗り間違えても正しいバスに乗ればいい。
心配ない。必ず目的地に着く
ソックは恋人のジーコウと共にチリソース店「陳三益」を切り盛りしていたが、ふたりの前にケイケイという女性が現れ、ソックとジーコウはすれ違い始める。ジーコウとケイケイの浮気現場に遭遇し、ソックはジーコウの元を離れる。恋人に裏切られ仕事も失ったソックが、失意の中、心機一転。幼いころからの夢であったバス運転手になり、人生を挽回していく姿を描いた香港発ヒューマンドラマ。
バス運転手として新たな生活をスタートしたソックは、徐々に穏やかな日常を取り戻し始めるが、ある日、突然現れたケイケイの元カレというレイ・ザンマンから“復讐話”を持ち掛けられる。
主人公ソックを演じるのはシンガーソングライターとして活躍するイヴァナ・ウォン。女優としても活躍。今回、役作りのため実際にバス運転の免許を取得し、バスの運転にも挑戦。復讐に燃えるレイ・ザンマンを演じるのはフィリップ・キョン。ハードな役からコミカルな役まで演じる香港映画にかかせない俳優。気弱で浮気者のジーコウを演じるのは1990年代から歌手として活躍するエドモンド・リョン。ソックの運命を狂わせる悪女ケイケイを演じるのはジャッキー・ツァイ。たかぴーな役を演じる。また、ソックの父親役を演じたのは香港ロック界の大御所ダニー・サマー。監督・脚本は、香港に生きる男女のラブストーリーを多く手がけてきたパトリック・コン。ユーモアとスパイスのきいたラブコメに心温まる物語をプラスし、俯きがちになった心をそっと、さりげなく前向きにさせる作品を紡ぎあげた。
失意のソックが幼いころからの夢だったバス運転手になるという物語だけど、私には、このコロナ禍、香港に行けない状況なので、香港の街中の景色がたくさん出てくる嬉しい映画だった。しかも香港のバスには何十回も乗っているので、とても懐かしい。いつになったら香港に行けるだろうと思いながら観た。それにしても香港のバスの運転手で女性というのはほとんど見たことがない気がする。もっとも、あの道ギリギリに走るバスの運転手というのは相当神経を使うだろうし、渋滞や運転の荒いミニバスの運転手のような人も多い。あんな道を走るのはとても大変そう。それでも、この映画の主人公はバスの運転手を目指し、夢をかなえていくことで人生の心機一転をはかる。そんな物語に、今の私たちのなんとかしたいなという思いが重なり、勇気を与えてくれる。
主人公を演じているイヴァナ・ウォンを始め、恋人役のエドモンド・リョンも、主人公の父親役のダニー・サマーと、香港映画界では相変わらず歌手兼俳優という人が多い。私はダニー・サマーのCDを2,3枚持っているけど、彼がロック歌手というイメージがなかったので、今回、姿をお見受けし、やっぱりロッカーぽいと思った。
6月に公開された『デニス・ホー ビカミング・ザ・ソング』の何韻詩(デニス・ホー)も歌手であり俳優でもある。そして11月に公開される『花椒の味』の主人公を演じる鄭秀文(サミー・チェン)も長く活躍する歌手であり俳優である。さらにこの作品に出演している鍾鎮濤(ケニー・ビー)、任賢齊(リッチー・レン)、劉徳華(アンディ・ラウ)も歌手兼俳優である。そしてアンホイ監督を描いたドキュメンタリー『我が心の香港 映画監督アン・ホイ』も11月に公開される。香港映画の日本公開が続き、香港映画ファンとしてはうれしい限り。でも香港の今の社会状況を考えると喜んでばかりはいられない。香港はどうなっていくのだろうと不安である(暁)。
乗り物天国の香港に行けば、おのぼりさんよろしく2階建てトラムや2階建てバスの最前列に座って高みの見物をするのが大好きな私。久しぶりの香港らしい香港映画にわくわくしました。車間距離1メートルもなさそうなところに、きっちり止めるバスの運転手さんの技能にはいつも驚くばかり。横転事故の凄まじい写真も何度か見たことがありますが、やっぱりやめられない2階建てバスの最前列。そんな香港にいつまた行けるでしょう・・・
ソックの恋路を邪魔するケイケイは、大陸から来た美人。商売の話をうまく持ちかけ、ジーコウと結婚までしてしまいます。ケイケイは前にも男をだましていて、うがった見方をすれば、中国と香港の関係のよう!
本作で、なにより目が釘付けになったのは、父のレコード店での場面。ソックと父が語るちょうど真ん中にレスリー・チャン(張國榮)の「為妳鍾情」のレコード! 顔がどアップです。隣は女性歌手のレコード。アニタ・ムイだったかも。(要確認!) 映画の最後の方で、父が「レスリー・チャンのレコードを入手した。聴いてみよう」と語ります。古き良き時代の香港への思いを感じてしまいます。
あと、懐かしかったのが、最後にバスの乗客として登場する方力申(アレックス・フォン)。2000年のシドニーオリンピックに香港代表ともなった水泳選手。水泳王子として芸能界にも進出し始めた頃に、香港の置地廣場(ランドマーク)でのチャリティー・イベントに出ていて、たまたま脇の出口から帰るところに出くわして一緒に写真を撮ったことがあります。あれから20年超。もう40過ぎなのに、変わらず若々しくて素敵です。
思えば、2000年初頭の頃は、中国に返還された後も、まだまだ香港らしさがありました。こんなにも早く大陸化するとは・・・ (咲)
『人生の運転手(ドライバー)』公式HP
2020年/香港/105分/DCP/広東語・北京語/日本語字幕:最上麻衣子
配給:武蔵野エンタテインメント株式会社
監督:葉念琛(パトリック・コン)
出演
ソック役 王菀之(イヴァナ・ウォン)
レイ・ザンマン役 姜皓文(フィリップ・キョン)
チャン・ジーコウ役 梁漢文(エドモンド・リョン)
ケイケイ役 蔡潔(ジャッキー・ツァイ)
ソックの父親役 夏韶聲(ダニー・サマー)
人生はバスに乗ることと似ている。
乗り間違えても正しいバスに乗ればいい。
心配ない。必ず目的地に着く
ソックは恋人のジーコウと共にチリソース店「陳三益」を切り盛りしていたが、ふたりの前にケイケイという女性が現れ、ソックとジーコウはすれ違い始める。ジーコウとケイケイの浮気現場に遭遇し、ソックはジーコウの元を離れる。恋人に裏切られ仕事も失ったソックが、失意の中、心機一転。幼いころからの夢であったバス運転手になり、人生を挽回していく姿を描いた香港発ヒューマンドラマ。
バス運転手として新たな生活をスタートしたソックは、徐々に穏やかな日常を取り戻し始めるが、ある日、突然現れたケイケイの元カレというレイ・ザンマンから“復讐話”を持ち掛けられる。
主人公ソックを演じるのはシンガーソングライターとして活躍するイヴァナ・ウォン。女優としても活躍。今回、役作りのため実際にバス運転の免許を取得し、バスの運転にも挑戦。復讐に燃えるレイ・ザンマンを演じるのはフィリップ・キョン。ハードな役からコミカルな役まで演じる香港映画にかかせない俳優。気弱で浮気者のジーコウを演じるのは1990年代から歌手として活躍するエドモンド・リョン。ソックの運命を狂わせる悪女ケイケイを演じるのはジャッキー・ツァイ。たかぴーな役を演じる。また、ソックの父親役を演じたのは香港ロック界の大御所ダニー・サマー。監督・脚本は、香港に生きる男女のラブストーリーを多く手がけてきたパトリック・コン。ユーモアとスパイスのきいたラブコメに心温まる物語をプラスし、俯きがちになった心をそっと、さりげなく前向きにさせる作品を紡ぎあげた。
失意のソックが幼いころからの夢だったバス運転手になるという物語だけど、私には、このコロナ禍、香港に行けない状況なので、香港の街中の景色がたくさん出てくる嬉しい映画だった。しかも香港のバスには何十回も乗っているので、とても懐かしい。いつになったら香港に行けるだろうと思いながら観た。それにしても香港のバスの運転手で女性というのはほとんど見たことがない気がする。もっとも、あの道ギリギリに走るバスの運転手というのは相当神経を使うだろうし、渋滞や運転の荒いミニバスの運転手のような人も多い。あんな道を走るのはとても大変そう。それでも、この映画の主人公はバスの運転手を目指し、夢をかなえていくことで人生の心機一転をはかる。そんな物語に、今の私たちのなんとかしたいなという思いが重なり、勇気を与えてくれる。
主人公を演じているイヴァナ・ウォンを始め、恋人役のエドモンド・リョンも、主人公の父親役のダニー・サマーと、香港映画界では相変わらず歌手兼俳優という人が多い。私はダニー・サマーのCDを2,3枚持っているけど、彼がロック歌手というイメージがなかったので、今回、姿をお見受けし、やっぱりロッカーぽいと思った。
6月に公開された『デニス・ホー ビカミング・ザ・ソング』の何韻詩(デニス・ホー)も歌手であり俳優でもある。そして11月に公開される『花椒の味』の主人公を演じる鄭秀文(サミー・チェン)も長く活躍する歌手であり俳優である。さらにこの作品に出演している鍾鎮濤(ケニー・ビー)、任賢齊(リッチー・レン)、劉徳華(アンディ・ラウ)も歌手兼俳優である。そしてアンホイ監督を描いたドキュメンタリー『我が心の香港 映画監督アン・ホイ』も11月に公開される。香港映画の日本公開が続き、香港映画ファンとしてはうれしい限り。でも香港の今の社会状況を考えると喜んでばかりはいられない。香港はどうなっていくのだろうと不安である(暁)。
乗り物天国の香港に行けば、おのぼりさんよろしく2階建てトラムや2階建てバスの最前列に座って高みの見物をするのが大好きな私。久しぶりの香港らしい香港映画にわくわくしました。車間距離1メートルもなさそうなところに、きっちり止めるバスの運転手さんの技能にはいつも驚くばかり。横転事故の凄まじい写真も何度か見たことがありますが、やっぱりやめられない2階建てバスの最前列。そんな香港にいつまた行けるでしょう・・・
ソックの恋路を邪魔するケイケイは、大陸から来た美人。商売の話をうまく持ちかけ、ジーコウと結婚までしてしまいます。ケイケイは前にも男をだましていて、うがった見方をすれば、中国と香港の関係のよう!
本作で、なにより目が釘付けになったのは、父のレコード店での場面。ソックと父が語るちょうど真ん中にレスリー・チャン(張國榮)の「為妳鍾情」のレコード! 顔がどアップです。隣は女性歌手のレコード。アニタ・ムイだったかも。(要確認!) 映画の最後の方で、父が「レスリー・チャンのレコードを入手した。聴いてみよう」と語ります。古き良き時代の香港への思いを感じてしまいます。
あと、懐かしかったのが、最後にバスの乗客として登場する方力申(アレックス・フォン)。2000年のシドニーオリンピックに香港代表ともなった水泳選手。水泳王子として芸能界にも進出し始めた頃に、香港の置地廣場(ランドマーク)でのチャリティー・イベントに出ていて、たまたま脇の出口から帰るところに出くわして一緒に写真を撮ったことがあります。あれから20年超。もう40過ぎなのに、変わらず若々しくて素敵です。
思えば、2000年初頭の頃は、中国に返還された後も、まだまだ香港らしさがありました。こんなにも早く大陸化するとは・・・ (咲)
『人生の運転手(ドライバー)』公式HP
2020年/香港/105分/DCP/広東語・北京語/日本語字幕:最上麻衣子
配給:武蔵野エンタテインメント株式会社
護られなかった者たちへ
10月1日(金)全国ロードショー 劇場情報
衝撃と感動のヒューマンミステリー
原作:中山七里「護られなかった者たちへ」(NHK出版)
監督:瀬々敬久『64-ロクヨン-前編/後編』
脚本:林民夫『永遠の0』・瀬々敬久
音楽:村松崇継『思い出のマーニー』
主題歌:桑田佳祐「月光の聖者達(ミスター・ムーンライト)」(タイシタレーベル/ビクターエンタテインメント)
出演
利根泰久:佐藤健 笘篠誠一郎:阿部寛 円山幹子:清原果耶 蓮田智彦:林遣都 三雲忠勝:永山瑛太 城之内猛:緒形直人 上崎岳大:吉岡秀隆 遠島けい:倍賞美津子 カンちゃん:石井心咲
2018年に発行された、作家中山七里のミステリー小説「護られなかった者たちへ」を原作に、『8年越しの花嫁 奇跡の実話』の主演・佐藤健&瀬々敬久監督のコンビ、そして阿部寛の共演で映画化。
東日本大震災(2011)から9年後。舞台は復興が進む宮城県仙台市内。老朽化したアパートで、手足を縛られたまま放置され餓死させられるという凄惨な連続殺人事件が発生。被害者は人格者と言われていた男たちだった。2つの事件の共通点から、捜査線上に利根泰久が容疑者として浮かび、宮城県警捜査一課の刑事、笘篠(とましの)誠一郎が捜査を続ける。被害者の一人は、仙台市の職員で生活保護に関する相談業務を担当していた。もう一人は県議会議員だったが、彼もまた以前は仙台市の職員として生活保護の相談員をしていた。
利根は知り合いのおばあさんへの思いから放火、傷害事件を起こして服役。刑期を終えて出所したばかりの元模範囚だった。笘篠刑事は2つの事件を調べるうち、この傷害事件を起こした発端が、この事件の背景にあるのではないかという思いから、利根が容疑者ではないかと思い捜査を続けていたが、決定的な証拠がない中、第3の事件が起こる。
佐藤健が容疑者の利根役、阿部寛が利根を追う刑事の笘篠役を演じ、要となるカンちゃんの役を清原果耶、利根とカンちゃんを見守るおばあさんの役を倍賞美津子、そして永山瑛太、緒形直人、吉岡秀隆、林遣都らが出演。監督は『感染列島』(09)、『ヘヴンズストーリー』(10)、『64 ロクヨン』2部作(16)、『糸』(20)の瀬々敬久。
東日本大震災と生活保護をめぐる状況を伏線にした話。震災で家族を亡くしたもの同士が助け合い、疑似家族のような関係を築く。生活保護の現状と苦悩を描くことで、日本の社会保障の問題を暴き出す社会派ミステリー。現代社会にある貧困や格差社会が浮き上がってくる。震災から9年。復興が進んでいるというがそうだろうか。街の形は外見上は戻っていても、住んでる者たちの心はなかなか元にはもどりません。喪失感がなくならないまま生きています。
そして死活保護は、苦しい生活を続けている人たち、生活保護を必要とする人たちに届いているのか。憲法第二十五条は「すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する」とあるが、それは実践されているのか。そうでないから起こってしまった事件。生活に困り、生活保護を求めても、福祉事務所の窓口でなかなか許可されない現状。切り捨てられた「権力の圧力により護られなかった者たち」。大切な人を護ることが出来なかった後悔が語られる(暁)。
『護られなかった者たちへ』 公式サイト
2021年製作/134分/G/日本
配給:松竹 企画:アミューズ
衝撃と感動のヒューマンミステリー
原作:中山七里「護られなかった者たちへ」(NHK出版)
監督:瀬々敬久『64-ロクヨン-前編/後編』
脚本:林民夫『永遠の0』・瀬々敬久
音楽:村松崇継『思い出のマーニー』
主題歌:桑田佳祐「月光の聖者達(ミスター・ムーンライト)」(タイシタレーベル/ビクターエンタテインメント)
出演
利根泰久:佐藤健 笘篠誠一郎:阿部寛 円山幹子:清原果耶 蓮田智彦:林遣都 三雲忠勝:永山瑛太 城之内猛:緒形直人 上崎岳大:吉岡秀隆 遠島けい:倍賞美津子 カンちゃん:石井心咲
2018年に発行された、作家中山七里のミステリー小説「護られなかった者たちへ」を原作に、『8年越しの花嫁 奇跡の実話』の主演・佐藤健&瀬々敬久監督のコンビ、そして阿部寛の共演で映画化。
東日本大震災(2011)から9年後。舞台は復興が進む宮城県仙台市内。老朽化したアパートで、手足を縛られたまま放置され餓死させられるという凄惨な連続殺人事件が発生。被害者は人格者と言われていた男たちだった。2つの事件の共通点から、捜査線上に利根泰久が容疑者として浮かび、宮城県警捜査一課の刑事、笘篠(とましの)誠一郎が捜査を続ける。被害者の一人は、仙台市の職員で生活保護に関する相談業務を担当していた。もう一人は県議会議員だったが、彼もまた以前は仙台市の職員として生活保護の相談員をしていた。
利根は知り合いのおばあさんへの思いから放火、傷害事件を起こして服役。刑期を終えて出所したばかりの元模範囚だった。笘篠刑事は2つの事件を調べるうち、この傷害事件を起こした発端が、この事件の背景にあるのではないかという思いから、利根が容疑者ではないかと思い捜査を続けていたが、決定的な証拠がない中、第3の事件が起こる。
佐藤健が容疑者の利根役、阿部寛が利根を追う刑事の笘篠役を演じ、要となるカンちゃんの役を清原果耶、利根とカンちゃんを見守るおばあさんの役を倍賞美津子、そして永山瑛太、緒形直人、吉岡秀隆、林遣都らが出演。監督は『感染列島』(09)、『ヘヴンズストーリー』(10)、『64 ロクヨン』2部作(16)、『糸』(20)の瀬々敬久。
東日本大震災と生活保護をめぐる状況を伏線にした話。震災で家族を亡くしたもの同士が助け合い、疑似家族のような関係を築く。生活保護の現状と苦悩を描くことで、日本の社会保障の問題を暴き出す社会派ミステリー。現代社会にある貧困や格差社会が浮き上がってくる。震災から9年。復興が進んでいるというがそうだろうか。街の形は外見上は戻っていても、住んでる者たちの心はなかなか元にはもどりません。喪失感がなくならないまま生きています。
そして死活保護は、苦しい生活を続けている人たち、生活保護を必要とする人たちに届いているのか。憲法第二十五条は「すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する」とあるが、それは実践されているのか。そうでないから起こってしまった事件。生活に困り、生活保護を求めても、福祉事務所の窓口でなかなか許可されない現状。切り捨てられた「権力の圧力により護られなかった者たち」。大切な人を護ることが出来なかった後悔が語られる(暁)。
『護られなかった者たちへ』 公式サイト
2021年製作/134分/G/日本
配給:松竹 企画:アミューズ