2021年01月29日
ダニエル(原題:Daniel Isn't Real)
監督・脚本:アダム・エジプト・モーティマー
脚本:ブライアン・デリュー
製作:イライジャ・ウッド
音楽:Clark
出演:マイルズ・ロビンス(ルーク)、パトリック・シュワルツェネッガー(ダニエル)、サッシャ・レイン(キャシー)、ハンナ・マークス(ソフィ)
ルークは子どもの頃両親が離婚。母親と孤独な日々を送っていた。その心の隙間を埋めるのは、ルークにしか見えない空想上の親友ダニエルだった。彼と一緒にいると、寂しさも不安もなかった。しかし、ある事件をきっかけに、ルークはダニエルの存在を封印した。大学生になったルークは、今も周囲に馴染めず一人きり。そのうえ精神不安定だった母の病状が進み、自分も母のようになるのではと不安にかられている。カウンセラーと話して封印していたダニエルを思い出し、呼び起こしてしまう。ダニエルは成長して、怪しい魅力のある美青年の姿で現れた。彼の助言に従ったルークの生活はそれまでと様変わりし、何もかも順調にいく。キャシーとも仲良くなれて自信を得たルークは、支配的になるダニエルから離れようと試みる。ダニエルはそれを許さず、ますますルークを翻弄する。
ポスターのこのイケメンは誰?と思ったでしょう?主人公ルークはティム・ロビンス&スーザン・サランドンの息子マイルズ・ロビンス。イマジナリー・フレンドのダニエルはアーノルド・シュワルツェネッガーの息子パトリック・シュワルツェネッガーです。父親に似て、よりハンサムです。大スター2世同士の初共演となりました。
ルークが子どもの頃起きた銃乱射事件での現場シーン。黄色のテープを張り巡らしていますが、道路に向かって倒れている遺体はそのまま。野次馬の中に小さなルークがいるのが異様です(隣にダニエルがいて「遊ぼう」とルークに声をかける)。日本では事件現場はすぐにブルーシートで囲われ、中を見ることなどありませんからこのシーンにぎょっとしました。
ダニエルは初めこそルークの欲求をかなえ、自信を持たせてくれるのですが、次第に心や身体を支配していきます。自分の想像から出たものなら、また消すことができるはずと抗うルークが痛々しいです。邪悪になっていくダニエル、2つに引き割かれそうなルーク(演じ分けるマイケル上手い!)、二人の熱演と視覚効果に注目を。
アダム・エジプト・モーティマー監督の長編3作目ですが、前2作がホラーだったので未見です。監督にも子どものころイマジナリー・フレンドがいたそうです。大きくなると自然にいなくなるんでしょうか?(白)
ダニエルは、ルークが小さいころ孤独だった頃の空想上の親友。大学生になって、寂しさを感じた時にダニエルはまた現れるのですが、ちゃんと一緒に年を取っています。ダニエルをシュワちゃんの息子が演じていることに何よりそそられます。ルークを演じたマイルズ・ロビンスもさすがの血筋。
本作を観て、頭をよぎったのは大九明子監督の『私をくいとめて』。こちらはヒロインみつ子の脳内に相談役の「A」がいるという設定。みつ子の分身でもあるのですが、姿が現れたときに男性だったので、思わず笑ってしまいました。
『ジョジョ・ラビット』では、やはり孤独な10歳の少年ジョジョに空想の友人がいて、なんとアドルフ・ヒトラー! タイカ・ワイティティ監督自身がアドルフを演じていました。
10代の頃に夢中になって読んだ「アンネの日記」でも、アンネが日記帳を「キティー」と名づけて、キティー宛に手紙を書いていたのを思い出しました。
私には空想の友はいないけれど、心の支えにしている人もいそうです。本作では、空想の友であるはずのダニエルが、だんだん存在感を増してきます。ダニエルはいったい何者?? (咲)
ブロマンスという言葉をご存知ですか? 「男性同士の親密で精神的な繋がりを指す」とピクシブ百科事典では説明されていて、兄弟(brother)とロマンス(romance)の合成語だそうです。まさしくルークとダニエルの関係ですね。ただし、この2人はイマジナリーフレンド。ダニエルは実在する存在ではありません。そしてイマジナリーフレンドは精神医学の名称ではなく、「一般的には多重人格とか解離症状と表現され、世の中にもイマジナリーフレンドを持つ人はたくさんいる」と先日行われた『ダニエル』のトークイベントに登壇した精神科医・名越康文氏は解説していました。さらに、幼いルークが母親に命じられダニエルを城に閉じ込めるシーンについて、「心理学的には見事に正しい指標です。例えば、何か怖い思い出があったとしたら、何かに閉じ込めようと気持ちを誘導したりすることが大事なんですね。馬鹿げているように見えるかもしれませんが、意外と効いたりするんです」と解説しました。
本作は大学生になり、帰省したときにかつて封印したダニエルを解放してしまったルークの内面の葛藤を視覚的に描いているのですが、描き方がとにかく妖しい!見ているこちらまでダニエルに惑わされてしまいそう。アーノルド・シュワルツェネッガーの息子にこんなにまでの色香があるとは! またルーク本人のときとダニエルに体を乗っ取られたときを見事に演じ分けたマイルズ・ロビンスが素晴らしい。初主演映画にして高い評価を集め、第52回シッチェス・カタロニア国際映画祭で男優賞を受賞しました。
さて、ルークはダニエルを再び封印することができるでしょうか?(堀)
2018年/カラー/アメリカ/99分/R15+
配給:フラッグ
(C)2019 DANIEL FILM INC. ALL RIGHTS RESERVED.
https://danielmovie.jp/
★2021年2月5日(金)ロードショー
哀愁しんでれら
監督・脚本:渡部亮平
撮影:吉田明義
音楽:フジモトヨシタカ
出演:土屋太鳳(福浦小春)、 田中圭(泉澤大悟)、COCO(泉澤ヒカリ)、石橋凌(福浦正明)、 山田杏奈(福浦千夏)、銀粉蝶(泉澤美智代) 他
福浦小春26歳。家族は自転車屋を営む父と妹と祖父。母は10歳の小春と小さな妹を置いて出ていってしまった。児童相談所に勤める今も、責任を果たさない親を許せない。
ある晩祖父が風呂場で倒れたのをきっかけに、ドミノ倒しのように一家は不幸に見舞われる。長年の彼氏と別れた小春は、たまたま出逢った泥酔した男性を助けて名刺を受け取った。” 泉澤医院院長 泉澤大悟”とあり、「白馬の王子様より外車に乗った開業医を逃がすな」と友人にはっぱをかけられる。小春は大悟と交際を始め、裕福で優しい彼に夢中になる。大悟はバツイチ、小春が愛娘のヒカリとあっというまに仲良くなったのを喜び、プロポーズする。小春は家族にも受けがよい大悟と結婚し、それまでの不運が帳消しになるほど幸せだった。
ドレスにハイヒールの小春が、教室の机の上を歩く映像が逆さまからゆっくりと回るタイトルロール。これからの小春を予感させます。これまで元気いっぱいの女の子役が多かった土屋太鳳さんが、母親に捨てられたトラウマを抱えて「自分はあんな親にはなりたくない=いい母親になりたい」と頑張る小春を演じています。一方の田中圭さんもいい人役が多いですが、今回は隠れた闇がにじみ出てくる大悟。二人ともこれまでの印象を覆す挑戦をしたようです。
それにもまして驚いたのが、大悟の一人娘ヒカリを演じたCOCOさん(2010年生まれ)です。初演技だというのに、この余裕はなんでしょう?プロフィールを見るとinstagramでフォロワーが63万人もいるファッショニスタ。4歳からカメラの前にCOCOとして立っていたのでした。納得。
異様さに気付きながら誰にも打ち明けなかった小春の中にも小さいながらいびつな空間があり、その親和性が大悟と結婚したことでさらに増幅してしまったのかも。夢落ちであってくれと思ったほど、後半の展開は衝撃。
渡部亮平監督は2010年に脚本家としてデビュー。『3月のライオン』脚本(2017)『ビブリア古書堂の事件手帖』(2018)などの脚本を手掛けています。本作は”TSUTAYA CREATORS' PROGRAM FILM 2016”で グランプリを受賞して、初の長編監督作品となりました。(白)
シンデレラは結婚した後、どうなったのか? こんな疑問を出発点に書かれたオリジナル脚本です。
開業医との玉の輿に乗った小春ですが、相手には小学生の娘がいました。いきなり母親になることが求められたのです。小春も大悟も母親に対してトラウマを抱えているからでしょうか、いい親にならなくてはいけないというプレッシャーが半端ありません。しかし、物わかりがよく見えた娘が実は本心では受け入れていない。よくある話です。それを乗り越えていこうと小春が奮闘するのですが。。。
親が子どもを信じるってどういうことなのかを深く考えさせられました。特に小春がヒカリにプレゼントした手作りのペンケースをクラスの男子に盗まれたとヒカリが言い出したとき。男の子のお母さんは、息子を連れて謝りに来ました。しかし、息子は「自分はやっていない」と強く主張したのです。親だったら、自分の子どもがやっていないと言うのは信じてあげるべきではないのか? 私ならどうしただろうか?
また、作品にはさまざまな親子が登場しますが、母と子ばかり。大悟とヒカリの関係も本来は父と子ですが、早くに妻(母)を亡くした2人は母と子の関係に限りなく近い。小春と父親の関係もヒカリとの関係に悩む小春に対する父親の対応を見ていると、大らかといえば聞こえはいいですが、放任に近い気もする。小春の母親が家を出た理由もそこにあるのではないかと勘繰ってしまうほど。作品から父親の不在を強烈に感じます。
親になるって本当に難しい。(堀)
2021年/日本/カラー/114分
配給:クロックワークス 宣伝:スキップ
©️2021 『哀愁しんでれら』製作委員会
https://aishu-cinderella.com/
★2021年2月5日(金)全国公開