2020年09月14日
TENET テネット(原題:Tenet)
監督・脚本・製作:クリストファー・ノーラン
製作:エマ・トーマス
製作総指揮:トーマス・ヘイスリップ
出演:ジョン・デイビッド・ワシントン、ロバート・パティンソン、エリザベス・デビッキ、ディンプル・カパディア、アーロン・テイラー=ジョンソン、クレマンス・ポエジー、マイケル・ケイン、ケネス・ブラナー
満席の観客で賑わうウクライナのオペラハウスで、テロ事件が勃発。罪もない人々の大量虐殺を阻止するべく、特殊部隊が館内に突入する。部隊に参加していた名もなき男(ジョン・デイビッド・ワシントン)は、仲間を救うため身代わりとなって捕えられ、毒薬を飲まされてしまう…しかし、その薬は何故か鎮痛剤にすり替えられていた。昏睡状態から目覚めた名もなき男は、フェイと名乗る男から“あるミッション”を命じられる。それは、未来からやってきた敵と戦い、世界を救うというもの。未来では、“時間の逆行”と呼ばれる装置が開発され、人や物が過去へと移動できるようになっていた。ミッションのキーワードは<TENET(テネット)>。「その言葉の使い方次第で、未来が決まる」。謎のキーワード、TENET(テネット)を使い、第三次世界大戦を防ぐのだ。
突然、巨大な任務に巻き込まれた名もなき男。彼は任務を遂行する事が出来るのか?
そして、彼の名前が明らかになる時、大いなる謎が解き明かされる――。
『ダンケルク』でスタートが違う陸・海・空軍の3つの時間を同時に映し出して、同じ時間に帰着させたノーラン監督。流れの速度の違いに戸惑わされましたが、今回は時間が前に進む“順行”と時間が戻っていく“逆行”が同時に進み、時間を逆行する敵とのアクションも描かれています。具体的には順行で前に進む車と逆行で後ろに進む車が同時に映し出されるのです。これ以外にも「いったいどうやって撮影したんでしょう?」というシーンの連発にノーラン監督の頭の中を見てみたくなります。
しかも、エストニア、スペイン、デンマーク、イタリア、韓国、ノルウェイ、イギリス、ドイツ、ロシア、フランス、オーストラリア&ニュージーランド、日本でロケを行い、本物のジェット飛行機を爆破させ、8キロに及ぶ高速道路を3週間封鎖したカーアクションを繰り広げました。撮影規模の大きさに驚かされます。
見るというよりも体験する作品です。最初は理解しづらくて戸惑うかもしれませんが、とにかく見ていると何となく分かってきます。そして、多くの疑問がラストに一気に氷解。やっぱりノーラン監督ってすごい!!(堀)
冒頭から音!音!!音!!!に包まれます。これでびっくりしていられません。何?何?と考える暇もないほど早い展開の物語にぶち込まれます。これはIMAXでリピート必須の作品。一度目はただただ没入してください。現在のシーンに時間を越えて侵入した人やモノが混在して「???」と驚いたりパチクリしているうちに150分すぎてしまい、よしまた観なくちゃ!となります。
ノーラン監督の頭の中を可視化した俳優陣は、撮影中どんなだったのか知りたいものです。『ブラック・クランズマン』(18)で主演したジョン・デイビッド・ワシントン、この大作でも堂々の主演です。親(デンゼル・ワシントン)の七光りなど不要。公開作はあったけれど、私には久しぶりの相棒ニール役ロバート・パティンソン、髭で王子様顔が見えないアーロン・テイラー=ジョンソン、すっかり大人の男性です。
あまり感情を出さないシーンの中で、セイター(ケネス・ブラナー)と妻キャット(エリザベス・デビッキ)夫婦のやりとりが人間臭い。「もう無理!」の台詞に笑ってしまいました。さて、2度目はどこで観ようかな。(白)
2020年/150分/G/アメリカ
配給:ワーナー・ブラザース映画
© 2020 Warner Bros. Entertainment Inc. All rights reserved.
公式サイト:http://tenet-movie.jp
★2020年9月18日(金)ロードショー