2020年06月21日

カセットテープ・ダイアリーズ   原題:Blinded by the Light

casette.jpg

監督:グリンダ・チャーダ(『ベッカムに恋して』)
脚本:サルフラズ・マンズール、グリンダ・チャーダ、ポール・マエダ・バージェス
原作:サルフラズ・マンズール「Greetings from Bury Park: Race, Religion and Rock N’Roll」
出演:ヴィヴェイク・カルラ、クルヴィンダー・ギール、ミーラ・ガナトラ、ネル・ウィリアムズ、アーロン・ファグラ、ディーン=チャールズ・チャップマン、ロブ・ブライドン、ヘイリー・アトウェル、デヴィッド・ヘイマン

1987年9月、イギリスのルートン。16歳のパキスタン系の少年ジャベドは高校に入学する。幼なじみの少年マットは恋人ができて忙しい。一人寂しくジャベドがウォークマンで流行のペット・ショップ・ボーイズを聴きながら歩いていると、すれ違いざまにインドにルーツを持つシーク教徒のルーブスからカセットテープを渡される。それは熱烈なファンたちから「ボス」と呼ばれ親しまれているアメリカのブルース・スプリングスティーンの歌。ジャベドは一気に惹きこまれる・・・

イギリスの小さな町で、人種差別や、故国の習慣を守ろうとする父親との確執など、ジャベドの悩みは尽きません。それを吹き飛ばしてくれたのが、スプリングスティーンの音楽でした。人生の価値を見出すほどの衝撃だったのです。カセットをくれたルーブスと親しくするようなったジャベドは、その後、スプリングスティーンの生の歌を聴きにアメリカにも一緒に行くほど意気投合。宗教は違うけど同じインド亜大陸の出身の二人の友情にほろりとさせられます。

原作はパキスタン出身で、イギリスでジャーナリストとして活躍するサルフラズ・マンズールの自伝的な回顧録。監督のグリンダ・チャーダも、スプリングスティーンの大ファンで、サルフラズと一緒に行ったイベントでスプリングスティーン本人に会ったことから、この映画は誕生しました。スプリングスティーン自身が多くの楽曲を本作に提供しています。さらに、アカデミー賞受賞のインドの音楽家A.R.ラフマーンが、オーケストラ編成の曲で映画に彩を添えています。

00005-Blinded By The Light  -Photo Nick Wall.jpg

グリンダ・チャーダ(写真中央)は、1960年ケニヤ・ナイロビ生まれのインド系。ロンドン育ち。BBCでジャーナリストとしてキャリアをスタートさせ、1989年から監督業に転身。英国映画史の中で、現役の最も多作な女性監督の一人となりました。2006年に大英帝国勲章を叙勲。『ベッカムに恋して』(02)『英国総督 最後の家』(17)等、自身のルーツにゆかりのある作品も数多く手がけています。
また、本作で描かれている80年代の国民戦線などの人種差別主義者の台頭もグリンダ・チャーダ自身が経験したもの。ジャベドの姉の結婚式が行われる日、結婚式場に向かう一行が、頭を剃り上げ、タトゥーで全身を覆った国民戦線の支持者たちのデモ隊に阻まれる場面は圧巻です。街の壁にあふれる人種差別的な国民戦線のスローガンは、実際に当時を経験したグリンダ・チャーダ監督と、父親役のクルヴィンダー・ギールが自ら落書きしたものだとか。
こうした移民排斥や人種差別は、残念ながら今も世界の各地で見られます。この映画で描かれていることは決して過去のことではありません。
そして、出会った音楽が人生を変えてくれるという魔法も、いつの時代にもあることですね。(咲)

2019年/イギリス/117分/カラー/英語/シネマスコープ/5.1ch/G
日本語字幕:風間綾平/字幕監修:五十嵐 正
配給:ポニーキャニオン
© BIF Bruce Limited 2019
公式サイト:http://cassette-diary.jp/
★2020年7月3日(金)TOHOシネマズ シャンテ他全国ロードショー



posted by sakiko at 19:48| Comment(0) | イギリス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

凱里ブルース 原題:路边野餐

6/6(土)~シアター・イメージフォーラムほか全国順次公開
劇場情報
934b4b780ef53508.jpg
© Blackfin(Beijing)Culture & MediaCo.,Ltd - Heaven Pictures(Beijing)The Movie Co., - LtdEdward DING - BI Gan / ReallyLikeFilms

監督・脚本:畢贛(ビー・ガン)
撮影:ワン・ティアンシン
録音:リアン・カイ
美術:ズー・ユン
編集:クィン・ヤナン
音楽:リン・チャン
出演:チェン・ヨンゾン/ヅァオ・ダクィン/ルオ・フェイヤン/シエ・リクサン/ルナ・クオックほか

公式HP
2015年/110分/中国
配給:リアリーライクフィルムズ+ドリームキッド

今年2月に日本公開された『ロングデイズ・ジャーニー この夜の涯てへ』(2018)。そのビー・ガン監督のデビュー作が、この『凱里ブルース』である。日本ではこの作品は2015年に開催された中国インディペンデント映画祭で上映されたが、『ロングデイズ・ジャーニー この夜の涯てへ』の公開を経て、このデビュー作も公開されることになった。
シネマジャーナルHP作品紹介 『ロングデイズ・ジャーニー この夜の涯てへ』

監督の故郷である貴州省東部の凱里(かいり)を舞台に、幻想的に描いた作品。
亜熱帯の霧と湿気に包まれた凱里市の小さな診療所に身を置いて、老齢の女医とともに仕事をしているチェン。幽霊のように暮らすチェンだが、彼が刑期を終えてこの地に帰還したときには、彼の帰りを待っていたはずの妻はすでに亡く、亡き母のイメージとともにチェンの心に影を落としている。さらに可愛がっていた甥も弟の策略でどこかへと連れ去られてしまった。チェンは甥を連れ戻す為に、そして女医のかつての恋人に想い出の品を届ける為に旅に出る。
彼が辿り着いたのは時間の流れが他とは違う、過去の記憶と現実と夢が混在する不思議なところだった。
『ロングデイズ・ジャーニー この夜の涯てへ』でも描かれた、主人公の魂の彷徨ともいうような独自のスタイルが、すでにこの作品でも描かれ、ノーカットのロングショットは、ここでも40分間にわたって展開されていて、監督独自のスタイルがこの作品ですでに描かれている。『ロングデイズ・ジャーニー この夜の涯てへ』は、このデビュー作をバージョンアップさせたともいえるだろう。

私がこの『凱里ブルース』を初めて観たのは、2015年の中国インディペンデント映画祭でのこと。なんだかウォン・カーワイ的世界観のある作品だなと思った記憶がある。夢とも現実ともわからない世界を彷徨するという浮遊感。失った者に対する時を超えた交流ともいえるような独自のスタイル。バイクや車や船を乗り継ぎ、たどり着いた場所は洞窟だったり、トンネルだったり。そして鏡や時計、扇風機、風車がモチーフで描かれる。いなくなったものたちと共有した場所や時間をイメージしたものなのか。観るものの想像力を試しているような作品。私の中では山道をバイクで行くシーンが脳裏に残っている(暁)。
posted by akemi at 11:55| Comment(0) | 中国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

新喜劇王 (原題:新喜劇之王)

新宿武蔵野間ほかで公開中 
劇場&公開情報

shinkigeki_key.jpg
©2019 The Star Overseas Limited All Rights Reserved.

監督・脚本・製作:周 星馳(チャウ・シンチー )『喜劇王』『少林サッカー』『人魚姫』
共同監督:邱 禮潯(ハーマン・ヤウ)『イップ・マン 最終章』『イップ・マン 誕生』
音楽:日向大介 『喜劇王』「ロングバケーション」
キャスト
鄂靖文(エ・ジンウェン)俳優志望役
王宝強(ワン・バオチャン)元スター俳優役
張全蛋(チャン・チュエンダン)恋人役

公式HP
2019年/香港・中国/90分/広東語・英語
字幕翻訳:小木曽 三希子
配給:ツイン

笑いと涙の帝王チャウ・シンチーが、すべての夢追い人に贈る

チャウ・シンチーが監督&主演を務め、セシリア・チャンとカレン・モクが競演し、1999年香港興収No.1ヒットを記録した超絶コメディ『喜劇王』が20年の時を経てパワーアップして復活!
主人公を男性から女性に交代し、オリジナル版へのオマージュを捧げ、困難な現実に直面する若者たちに向けて「努力すればきっと夢は叶う」というストレートなメッセージを送る。
主演はシンチーに見出された新星エ・ジンウェン。体当たり演技でコメディエンヌ魂を発揮。変顔やがんこなこだわりを連発するシンチー印演技を発揮。『アイスマン』や『僕はチャイナタウンの名探偵』シリーズの中国の人気俳優ワン・バオチャンが起死回生を狙う元スターに扮し、「白雪姫コスチューム姿」で登場。共に下積み時代にエキストラ経験を持つ二人が、息の合ったハジけぶりで爆笑を誘う。これぞ“チャウ・シンチー・ワールド” そして、『イップ・マン 最終章』『イップ・マン 誕生』のハーマン・ヤウが共同監督を勤めた。

映画女優になる夢を抱くモン(エ・ジンウェン)だが、10年近く万年エキストラのまま。来る仕事は顔も映らない端役や死体の役ばかり。なのに映画理論や役作りの話をするのであきれられる。ある日、プチ整形顔のセットがスタッフの目に止まり、かつてのスター俳優マー(ワン・バオチャン)主演の超大作『白雪姫 血のチャイナタウン』に抜擢された。だがマーは過去の栄光にすがるトラブルメーカーで、演技も性格も最低、最悪だった。落ちぶれ俳優マーと、万年エキストラから脱しようと奮闘するモン。やがて二人のこの出会いが人生を変えていく。
shinkigeki_1.jpg
©2019 The Star Overseas Limited All Rights Reserved.

チャウ・シンチー映画に出てくる人は、わざと変顔だったり、汚れた顔やよれよれの服を着ていたり、いびられていたり、なんか救いのない人たちのオンパレードだったりで笑えない部分もあるし、荒唐無稽な物語だったりで、何これ!という部分もあるんだけど、でも、いつもへこたれない人々を描いていると思う。どんな目にあっても、生きていくというたくましさを描いているのだろう。だから中華圏のヒットメーカーとしての地位を築いてきたのかな。
それにしても、この主演の二人のいじられ方はすごい(笑)。こんなにひどい役にもへこたれずに演じているのにも関心する。でも、あの男っぽいワン・バオチャンが白雪姫のコスチュームで出てきた時には大爆笑してしまった。
彼は本当は少林寺で修行していたこともあるアクション俳優とのことだけど、そういう役を観たことがないので観てみたいもの。ちなみに私は彼の『僕はチャイナタウンの名探偵』シリーズが好きだけど、最新作『僕はチャイナタウンの名探偵3』は、妻夫木聡、三浦友和、長澤まさみも競演し日本で撮影しているとのことなので、きっと日本公開もあるだろうと期待している(暁)。
 
posted by akemi at 05:23| Comment(0) | 香港 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする