2019年5月3日(金・祝)全国ロードショー 公開劇場はこちら
2017年11月26日から2018年2月18日にかけて、東京・大阪・愛知・福岡の4都市で計18回開催された「夜会工場VOL.2」コンサートが劇場版になり、迫力の5.1chサラウンドで全国の映画館の大スクリーンに甦る!
「時代」「わかれうた」「悪女」「空と君のあいだに」「旅人のうた」「地上の星」など、数々のヒット作がある中島みゆき。最近では「糸」がいろいろな歌手にカバーされたり、CMで流れたりしているが、この曲は1992年10月7日に発表された通算20作目のアルバム『EAST ASIA』に収録された曲。27年前に発表された曲が、ここ数年になって見直されている。
中島みゆきは1975年に「アザミ嬢のララバイ」でデビューしてから44年。最近ますます活躍が続くが「夜会」は1989年からスタートした中島みゆきのライフワーク。本人が原作・脚本・作詞・作曲・演出、そして主演を務めるという世界でも例がない「言葉の実験劇場」音楽舞台である。
前回、2013年11月から東京・名古屋・大阪・福岡の4都市で13公演行なわれた『夜会工場 VOL.1』を踏まえて、さらに進化したのが『夜会工場 VOL.2』。
『夜会工場 VOL.2』は、2017年11月26日から18年2月18日まで東京・大阪・愛知・福岡の4都市で計18回開催されたもので、過去19作品の名場面をダイジェスト・コンサートにしたもの。 中島みゆき『夜会工場 VOL.2』劇場版には、その30年の歴史の中から29曲と2篇のポエムが収録されている。上記ヒット作はほとんど使われてこなかったが、果てしのない中島みゆきの世界を存分に堪能できる。
キャスト 中島みゆき
公式HP http://yakaikojo-movie.jp/
詳細は 公式HP プロダクションノートをごらんください
http://yakaikojo-movie.jp/note.html
私はみゆきさんと同学年の1952年生まれ。1975年にデビューした時からのファンで、CDアルバムはほとんどもっているが、DVDはあまり持っていない。それでも熱狂的なファンというわけではなく、この40年あまりの中で、コンサートなどは5、6回しか行ったことがないし、夜会も4回くらいしか行ったことがない。というのはチケットが取れないから。取れなければ、それであきらめという状態だった。なので見ることができなかった「夜会」の場面をダイジェスト版とはいえ見ることができて嬉しかった。
実は、昨年12月、ピースボートで世界一周の船旅に出た。私は4人部屋だったけど、同室の人たちは同世代で私も含めて3人。その時の会話エピソードを。みゆきファンではない二人はコンサートには行ったことはないけど、「夜会」には行ったことがあるという。ヒット曲しか知らない二人は、知っている有名な曲はなく、中島みゆき不思議ワールドにもついていけず、いまひとつだったと言っていた。私は「そりゃあそうかも。みゆきさんはコンサートから入ったほうがよかったね」と言った。みゆきさんのオールナイトニポンも聞いていた長年のファンでも「なぜ、なぜ?」と思うくらい不思議世界で突拍子もないことが突然出てきて、予測不能な言葉の実験劇場だから、これまでのみゆきワールドを経験してこなかった人には「どうなっているの?」状態かも(笑)。でも、そういう人にも、この「夜会」ダイジェスト版を観ると、新たなみゆきさんを発見できるのでは。
それにしても、以前は「うらみ歌歌いの中島みゆき」などと言っていた人たちも、中島みゆきの真髄をやっとわかってくれたという思いはある。私には「元気を出して」と大きなエールをずっと送ってくれていた人なので。
最近では、NHKの朝ドラ『 マッサン』の主題歌「麦の唄」(2014年)があったり、今年(2019年)は、倉本聰氏脚本のテレビ朝日の昼ドラ『やすらぎの刻(とき)~道』で主題歌「進化樹」「離郷の歌」がTVから流れている。これは2017年4 月~9月に放映された『やすらぎの郷(さと)』の続編で、TV界で活躍した業界人が入っている老人ホーム「やすらぎの郷」を舞台にした物語。この最初の作品でも「慕情」という曲が主題歌として歌われていた。さらに中島みゆきを敬愛するアーティストが一堂に会してみゆきさんの名曲を歌う「中島みゆきリスペクトライブ 歌縁(うたえにし)」シリーズが4回目を迎えたりと、ますます広がる「みゆきワールド」を見ていると心強い。彼女の独特な詩の世界は、多くの人の心に響いている。
そうそう、去年、東京フィルメックスで観た『ロングデイズ・ジャーニー、イントゥ・ナイト(仮題)』(中国)で「アザミ嬢のララバイ」が主題歌として使われていた。この曲は中国語でもカバーされているけど、この作品で使われていたのはみゆきさんが歌っているオリジナル。「なぜ中国語版ではなくオリジナル?」と思って質問したら、「監督がこの映画の脚本を書いている時にずっと聴いていたから」とプロデューサーが答えていた。この作品は2018年中国で公開され大ヒットしたらしいが、日本では 2019 年秋以降に公開されるとのこと(暁)。
曲目リスト
<第1幕>
二雙の舟(Inst.)
泣きたい夜に
Maybe
LA-LA-LA
熱病
最悪
EAST ASIA
船を出すのなら九月
南三条
子守歌(Inst.)
羊の言葉
愛から遠く離れて
Poem 1. 谷地眼(やちまなこ)
Poem 2. 傷
朱色の花を抱きしめて
陽紡ぎ唄
帰れない者たちへ
フォーチュン・クッキー
我が祖国は風の彼方
<第2幕>
百九番目の除夜の鐘
海に絵を描く
彼と私と、もう1人
ばりほれとんぜ
1人で生まれて来たのだから
すあまの約束
袋のネズミ
毎時200ミリ
思い出させてあげる
旅人よ我に帰れ(幸せになりなさい)
あなたの言葉がわからない
産声
配給:ローソンエンタテインメント
協力:ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス
2019年05月05日
ホワイト・クロウ 伝説のダンサー(原題:The White Crow)
監督:レイフ・ファインズ
脚本:デヴィッド・ヘアー
撮影:マイク・エリー
音楽:イラン・エシュケリ
出演:オレグ・イヴェンコ、アデル・エグザルホプロス、セルゲイ・ポルーニン、ラファエル・ペルソナ、ルイス・ホフマン、チュルパン・ハマートヴァ、レイフ・ファインズ
1961年。ルドルフ・ヌレエフ(オレグ・イヴェンコ)はキーロフ・バレエ(現マリインスキーバレエ)の一員として、パリ公演のために生まれて初めて祖国ソ連を出た。傲慢・我儘・反逆児と評される一方で、踊りへの情熱は誰よりも強いルドルフは、異国で得られるものすべてを吸収しようとするが、その行動はKGBに監視され、政府の圧力は強まるばかりだった。 6月16日、次の公演地へ向かおうとするルドルフは、突然帰国を命じられる。それは、収容所に連行され、踊りを続けることすらままならない未来を暗示していた。団員たちが旅立ち、KGBと共に空港に残されたルドルフが、不安と恐怖に襲われる中くだした決断とは一。
バレエの歴史を変えたと言われるロシア人バレエダンサー、ルドルフ・ヌレエフが若くしてフランスに亡命した実話に基づく。
ヌレエフを演じる主演のオレグ・イヴェンコの眼光の鋭さが印象に残る。演技の経験がない、現役のプロバレリーナだというから驚きだ。バレエに対する情熱を一心に注いで踊る姿に見惚れてしまう。しかも超絶イケメン! さらにパリでヌレエフのルームメイトだったユーリ・ソロビヨフをセルゲイ・ポルーニンが演じている。これはもう眼福としかいいようがない。
美しいものを堪能する前半は過去を振り返るシーンもあってゆったりと進むが、後半の亡命シーンはまるでサスペンスのように緊張する。冒頭のシーンからヌレエフが亡命をしたことが分かっているにもかかわらず、失敗するのではないかとハラハラして見入ってしまう。監督の演出のうまさが際立つ。
ところで、ヌレエフはなぜ亡命をしたのか。冒頭、KGBから取り調べを受けた恩師が「彼はただ踊りたかったから西側に渡ったのだ」と答えていた。それを聞いたときには「踊るだけなら亡命しなくてもできるのでは?」と思ったが、より高みを目指すには自由が必要なのだ。作品を見て、その答えに納得した。(堀)
ヌレエフの人物評をみると、同じように反逆児と称されたセルゲイ・ポルーニンのほうがふさわしいような気がしましたが、現役のプリンシパル、オレグ・イヴェンコの目力も半端じゃありませんでした。バレエの場面をたっぷり楽しめるのはもちろん、社交界の花形クララの協力のもと、空港での緊迫したやりとりが出色です。アデル・エグザルホプロスがこんなに大人の女性を演じていたのに驚きました。『アデル、ブルーは熱い色』(2014)では、パスタソースで口の周りを汚していた少女だったのに。
昨年の東京国際映画祭にレイフ・ファインズ監督が招かれましたが、資金調達のためにと口説き落とされて自らもA.I.プーシキン役で出演しています。若いヌレエフを公私ともに支える教師で、慈愛に満ちた表情と悲しげな視線が残ります。ハリー・ポッターシリーズでは「名前の言えないあの人」をずっと務めて、目が怖かったんですけど。(白)
プロデューサーのガブリエル・タナさんと、レイフ・ファインズ監督
2018年10月27日、東京国際映画祭での記者会見には、さすがに大勢の記者が駆け付けました。
ヌレエフの複雑な内面を表わすことのできる人物を探すのが大変だったそうで、レイフ・ファインズは「監督として、演技のできる俳優を選んでバレエを習わせることにためらいがあったので、演技のできるダンサーを探しました」と語りました。そうして、選ばれたのが、現役ダンサーのオレグ・イベンコ。
レイフ・ファインズ自身は、監督に徹したかったそうですが、プロデューサーのタナさんから、「商業的価値を高めるため、ぜひ出演してほしいとお願いしました」と、資金集めのため、心苦しい依頼だったと明かしました。大のファンというほどでない私でも、やっぱりレイフご本人の姿をスクリーンで観れたのは嬉しかったので、ファンはなおさらでしょう!(咲)
2018年/イギリス=ロシア=フランス/ロシア語・英語・フランス語/127分/ビスタ/カラー・モノクロ/5.1ch
配給:キノフィルムズ/木下グループ
© 2019 British Broadcasting Corporation and Magnolia Mae Films
公式サイト:http://white-crow.jp/
★2019年5月10日(金) TOHOシネマズ シャンテ、シネクイント、新宿武蔵野館ほか全国 公開